ここは先日まで空心菜が大きく広がっていた場所。
これまでraized bedにエンドウ豆は育てたことがなかったが、夏の終わりに数個のインゲン豆を撒いたら、畝よりもきれいな豆が採れている。
| 右端の方に育てているインゲンは、畝に育てているものよりきれい。 |
この場所ならエンドウ豆もうまく祖経つような気がしたので、今回初めて先日まで空心菜を育てていた場所にエンドウ豆の種を蒔いた。
畝の方では、グリーンピース、キヌサヤ、スナップエンドウをそれぞれ別々の畝で育てようと思っている。
収穫してすぐ、ショウガポン酢で食べている、初めて作ったコンニャク。
| 100点に近い出来だ。 僅かなマイナス点は、モチノキの輪切りを中蓋に使ったので、僅かな木の皮の渋みが入った? |
昨日から始めたコンニャク作り、昨日はすり下ろしたコンニャクを箱に入れるところまで。
今日の朝そんな生のコンニャクをステンレス板で切って掬って、羽釜の中に入れていった。| この時、浮き上がったコンニャクが硬くならないように中蓋を置いた。 中蓋にはモチノキの丸太で作った板を入れた。 |