福岡ミミズ日記
2025年4月15日火曜日
数年ぶりにフェンネルの茎元をいい感じで収穫出来て嬉しい。
›
こちらは数年前、友人に頂いた イキシア 。 ここ数日の強風で多くの苗が立入れているのは残念だ。 さて、 フェンネル は宿年株なのだが、美味しいのは1年目の茎元。 そんな茎元はここ数年収穫出来ずにいた。 今年は日向に種まきした苗は暑さのためがすべて枯れた。 で、日陰部分に苗を蒔き...
2025年4月14日月曜日
ロマネスコの最終収穫。トマトの苗に蕾を発見。
›
この2月に種を蒔いて、我が家にあった ロマネスコ の種は全て使い切った。 で、貴重な種を収穫するため、花芽を少し大きく成長させて上の方だけを収穫し、下の方は種採り用に残している。 大きく開いても小さな花蕾にも特徴的なフラクタイルの形状はそのままだ。 直径10㎝ほどの一つの塊だった...
2025年4月13日日曜日
ニンジンの畝、不織布のべた掛け外しと雑草抜き。久しぶりの昨夜の雨を喜んでいる苗もあれば、強風を嘆いている野菜もあった。
›
春の花が賑やかになってきている。 こちらは シャクナゲ の咲き始め。 アイリス も咲き始めた。 フリージア も咲き始めた。 一の段と二の段の間の斜面には十数本のツツジがある。 一番先に咲き始めた赤いツツジは満開が近づいている。 こちらの ピンクのツツジ は花びらの中の模様がきれい...
2025年4月12日土曜日
ビニールハウスの中でゴーヤの種まき。トウガラシの苗やジャンボシシトウの苗を植え付け。
›
こちらは庭で派手に咲いている赤い マンサク 。 こちらは葉が出てきた後に地味に咲いている ウコン桜 。 さて、 ゴーヤの苗 はホームセンターではもうすぐ出回るのだが、我が家のゴーヤの苗の植え付けは早くても4月の終わりだ。 今日はそんな苗作りのための種まき。 たくさんある種から使...
2025年4月11日金曜日
電柵内の斜面にカボチャやトランペット型ズッキーニの苗を植え付け。ノビルを収穫したがニンニクの代用にはならなかった。
›
昨年9月に知人にブルーベリーの木を3本頂き我が家の ブルーベリーの木は全部で7本 になった。 今の時期は花がかわいい。 さて、 カボチャやトランペット型ズッキーニ は場所を取るのと動物被害に遭いやすいのでどこに育てるか迷ってしまう。 今年は一の段の上の斜面に育てることにした。 さ...
スイスチャードの苗の植え付け。小さな黒キャベツの苗を片付け、余ったズッキーニの苗を植え付け。
›
2年前の7月に第1菜園から庭に移植した黄色いモクレン、昨年は下の方に少し花が咲いていたが、木はかなり弱り枯れてしまうのではと心配していた。 まだ、元気になったと言える状態ではないのだが、今年は上の方にも花が咲き始めた。 3年前のこの時期には4mくらいの高さにびっしり咲いていたこの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示