福岡ミミズ日記
2025年7月25日金曜日
果樹の苗木を買おうと田主丸に行ったが、この暑さの中での植え付けはしない方がいいとのこと。で、暑さに強いブーゲンとユーカリの苗木を買って帰った。
›
今日の糸島は38℃を超えた。 私がこれまで経験したことがない気温だ。 昨年はこんな暑さの中、 鉢植えだったブーゲンビリアを庭に地植え したところ、元気に大きく育ち長い期間花を見せてくれた。 このブーゲン、昨年11月まで花を見せてくれていたので冬越し出来るのではと期待して12月にな...
2025年7月24日木曜日
第1陣のトマトがほとんど枯れ、第2陣のトマトが今の収穫の中心。第3陣としてトマトの元気な苗から取った側枝を刺し芽の植え付けも大体終了。
›
トマトの収穫量が減ってきた。 最近収穫量が減ってきただけでなくミニトマトは割れたものが増えてきた。 トマトは余ったら冷凍して1年中料理に使っているので、採れ過ぎということはない。 まだまだこれからも収穫していきたいのだ。 収穫量が減った原因は 第1陣のトマトがほとんど枯れた こと...
2025年7月23日水曜日
網収納袋の掛け方が甘かったスイカやカボチャに動物被害。カボチャにもスイカと同じ網収納袋掛け。犯人は恐らくアナグマだろう。
›
今年の カボチャ は今のところ順調に育っているとは言えない。 蔓葉はしっかりそだっているのだが、もうすぐ収穫出来そうなしっかりした実は1個しかできていない。 ただ、その貴重なカボチャが動物に齧られた。 この齧り方、犯人はアナグマだろうか?それともカラス? 大きくなったが、ヘタはま...
2025年7月22日火曜日
パパイヤの苗。種の収穫が間近になったズッキーニたち。
›
今日も暑い。 こんな暑さの中でも、庭に咲いてくれている花には心が和むので感謝したい。 さて、この時期食用に収穫出来ているズッキーニは長いズッキーニとトランペット型だけになった。 ただ、 種採り間近のズッキーニ が3種類ある。 長さ50㎝を超え、茶色くなり始めた 縞々ズッキーニ 。...
2025年7月21日月曜日
フェンネルの種採り用に花ガラの選別。モロッコいんげんの種まき。
›
暑い夏だ。 我が家の段々畑では 朝 は ニイニイゼミとクマゼミ が鳴き、 昼 は アブラゼミ の鳴き声が目立っている。 ただ、まだ7月なのに 夕方 は ツクツクボウシ の鳴き声も交じっている。 真っ青な夏空にはヒマワリの花がよく似合う。 さて、こちらは フェンネル の 花ガラ 。...
2025年7月20日日曜日
久しぶりに大豊作の長いズッキーニに1m超えのものが出てきた。
›
こちらは細く長~く成長している ナナフシ 。 なぜかコンクリートの上に降りてきていたが、1時間後には暑さのためか息絶えていた。 さて、高い所から吊り下がると、長~く成長する可能性がある 長いズッキーニ 。 長さ記録に挑戦したくて高い竹支柱で育てていた苗は、1週前に竹支柱が倒れてし...
2025年7月19日土曜日
夏野菜の収穫は順調。暑苦しい感じの擁壁側のモミジの木などを散髪。
›
毎日にように同じように並ぶ野菜たちを、色々な場所に顔を見せる サフランモドキ の花の横に並べてみると、なぜかとても平和な気分になる。 トマトは昨日の雨で少し割れたものが増えてきた。 さて、草や野菜も元気なこの時期、 モミジ の木も枝葉が伸びて 暑苦しい感じ だ。 特に写真右の木の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示