2015年6月8日月曜日

大梅漬け。収穫が遅れたタマネギ、やはり中に傷み始めたものがあった。

果樹園には3本の大梅の木がある。
今年は剪定をしっかりしたので、今年も立派な梅が出来ていた。

大梅ちぎりと梅漬けは、梅雨が本格的に始まる前の我が家の一大イベントだ。

ただし、全部の梅を収穫するとなると大変な労力が要る。
その上、梅の貰い手を捜すのも大変だ。

ということで、収穫出来ない梅には目をつぶることにして、昨日我が家の必要な分だけ梅を収穫した

昨日の夜から、さっそく梅の処理が始まった。
まずは簡単な選別、ゴミはずし、そしてアク抜きのために樽に漬けた。

樽の中でゴロゴロかき混ぜて、不良な梅の選別やへた取りなどをした。
今年は不良な梅がほとんどなかった。

アク抜きのため水につける時間は昨年と同じく4時間程とした。
以前長い間水に漬けていて発酵したことが以前あったのだ。

昨年は大量の梅を漬けるため大中小全部で4個の樽を使った。

昨日使ったのは、中と小が1個づつ。
漬ける量は昨年の約半分だ。作業時間もかなり短縮出来た。
レシピは昨年と同じ割合で、塩、砂糖、そして焼酎を加えた。

小;梅7.1kg これに塩710g 砂糖500g 焼酎158ml
中:梅8.9kg これに塩890g 砂糖630g 焼酎200ml

そして、これが、重石をする前の状態。

まず中樽を一番下に、小樽をその上に置く。
さらに、小梅を入れた樽、6〜7kgだと思うが、それを上に乗せた。
そして最後に小梅を入れた樽の上に重石を7kg乗せた
小梅と違って、大梅の梅酢は出難いことがある。
しかし、梅酢の出が遅れると容易に梅はカビてしまうのだ。
ということで、十二分と思われる重石を乗せたのだ。

以前重石が足りなかったと思われる失敗をしたことがある。
今回は、十二分に重石をしたつもりだ。


ところが今日の朝、梅を漬けている玄関先で、ゴトンという大きな音がして目が覚めた。
すぐ分かった。重石が落ちたのだ。
重石は樽の上に乗せているだけだった。昨夜から朝までの間に3段に重ねた樽が少しづつ傾いていたようだ。

さっそく、樽を少し移動した。
今度は重石が落ちないように傾いている方を壁にピッタリ付けた。
これなら、重石が落ちることはないだろう。
下2段の樽が、今回大梅を付けている樽。
その上に重石として、小梅を入れている樽。
さらに、7kgの重石を乗せている。
 そして今日の仕事が終わって、帰宅するや否や、重石が落ちていないことは確認出来た。
そこで、梅酢が上がってきたかどうかのチェックをした。
残念ながら梅酢はまだ上がっていなかった。
今日の夕方時点ではまだ梅

しかし、樽をローリングしてみると、梅酢がかなり溜まっていることが分かった。
明日は恐らく、上まで上がってくるに違いない。
しばらく毎日、樽のローリングと続けることになりそうだ。


ところで、最近のジャガイモやタマネギ、ニンニクの収穫に合わせて、カレーライスや肉じゃがなどの料理がおいしい。
黄色味を帯びたデストロイヤー。
申し訳ないが男爵芋の比ではない。

そして、今日家人が料理中、「ちょっと見て」と声がかかった。
そこで見せられたのは、下の写真にある真ん中の色が少し変わったタマネギ。
「ところでニンジンはこの時期作ってないの?」
年中野菜が切れないように作っているつもりでも、うちは農家じゃないんだ。
無茶な注文しないでほしい。

右がいい状態のタマネギ。左側が傷み始めたタマネギ。
もちろん、これくらいなら傷んだところだけを外して十分食べれる。

予想はしていたが、収穫が遅れたタマネギの中には傷み始めたものがあるようだ。
野菜の収穫時期は本当に難しい。
しばらくは、我が家の食卓はタマネギ料理のオンパレードになりそうだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿