そんな中で、思わぬ収穫がこれ。
今年は夏前からダメになったトマトの収穫だが、プランターに残していた小さな苗が茎葉がもう枯れかけていたのに、実をつけた。
その実が見事色付いてきたのだ。
その実が見事色付いてきたのだ。
![]()  | 
| これ以外に3個青い実をつけているが、収穫できるのはこれ1つだろう。 今年種から育てた、ナス、ピーマン、キュウリはうまく育った。 トマトだけが、残念な結果に終わったが、最後の収穫はこのトマト。  | 
思わぬ収穫といえば、1ヶ月ほど前、ヨトウムシやアオムシに葉を食い荒らされ、収穫を危ぶまれていたルッコラ。
こちらも、収穫可能な状態にまで復活した。
![]()  | 
| 捕殺隊(私)の活躍で、どうやら虫に食われた葉も見えなくなった。 これから、しばらくは収穫できそうだ。  | 
さて、1ヶ月ほど前に収穫したダストボックスのゴボウは短くて、9本あったが4本のみ収穫して、後は元のダストボックスに植え戻した。
![]()  | 
| これは1ヶ月前のダストボックスからのゴボウ収穫。 長さは20cm、細いものが多かった。  | 
![]()  | 
| こちらは、1ヶ月前ごく細のゴボウを植え直したときの写真。 | 
あれから1ヶ月が経った。
植え戻した小さな苗は、枯れているか大きく成長しているか、どちらかだと思っていた。
もちろん太くて長いゴボウに成長していたら大喜びなのだが。
見てみると、苗は枯れてはいなかったが、葉がわずかに大きくなっている程度で、ゴボウの上端を触ってみたがまだ細い。
![]()  | 
| これでは収穫しても食べれない。 しばらくこのまま置いておくことにしたが、食べれるサイズに成長するかは?だ。  | 
そばに置いてあった、もう一つのダストボックスからゴボウを収穫することにした。
![]()  | 
| こちらも1ヶ月前に見たときと比べると、僅かに葉が大きくなっている程度。 それでも、料理に使ってもらうゴボウが欲しかったので収穫してみた。  | 
ここで育てているのは、一般的な長いゴボウ「滝野川ゴボウ」なのだが。。。
![]()  | 
| 収穫できたのは4本あったが、どれも25cm程でかなり短い。 それでも何とか食べれるサイズ?  | 
心配して家に持ち帰ったのだが、早速、大好きなゴボウ、人参、鶏肉の混ぜ込みご飯のための準備がされていた。
![]()  | 
| ゴボウの混ぜ込みご飯は美味しかった。 | 
ン〜 それにしても今年のゴボウ収穫状況は恥ずかしい限り。
次こそは、家人もびっくりするくらいのゴボウを収穫したい。
期待しているのは、現在3袋残っているビニール袋栽培のゴボウ達だ。
![]()  | 
| 今年の目標は70cmに達するゴボウなのだが。。。 | 









0 件のコメント:
コメントを投稿