そのため、9月の初め頃は畑仕事はやたら忙しくなった。
雑草に覆われた畝を秋冬野菜のために耕すだけなのだが、これが単純労働で、私にとても似合っている。
野菜を作るのも、もちろん好きなのだが、何も考えず、汗をかきながら雑草を抜き、畝を耕す。
何故か、そんなスタイルが快感なのだ。
しかし、月末近くになると、やたら雨が多くて仕事が出来ず、すこしストレスがたまった?
真夏の暑さもかなわないが、毎日続く雨にはうんざりだ。
さて、いろいろな葉っぱ野菜の種蒔きは9月初めには一通り終わったのだが、芽出しや育ちが悪かった。
コオロギやバッタ被害が一番だった様な気がする。
我が家の第1菜園には、おんぶバッタ。第2菜園にはコオロギが多い。 親が子をおんぶしているように見えるが、メスがオスをおんぶしているらしい。 |
大きくなったら畝に移植予定だ。
最初に第1菜園に植えたデストロイヤーは、もうしっかり芽を伸ばしている。
この畝にはマルチをしていなかった。 なので、芋が腐る程地温が上がらなかったのだ。 |
で、先日種芋の追加植えをおこなった。
植え付けが遅かったのが気になるところだが、その分収穫時期を遅らすといいのかもしれない。
ニンニクも、デストロイヤーと同じ時期に種ニンニクを植えたが、予想程元気はないが、種ニンニクが腐ってしまったものはないようだ。
芽が出ていないところを確認したが、こちらは腐っている訳ではなかった。 もう少し待ったら、全ての芽が出揃いそうだ、 |
春から育てている秋冬野菜でも、猛暑で小雨だった8月に、弱ったものが多かったが、今月に入ってからは少しは復活している。
それでも、半分くらいの苗が枯れたゴボウは、例年よりかなり収穫が落ちるに違いない。
ツクネ芋や里芋も8月に水やりが出来た第1菜園では育ちは順調だが、第2菜園ではかなり育ちが悪かった。
これらも昨年と同じくらいの収穫が望めるかは?だ。
この時期の収穫では、葉っぱ野菜はツルムラサキとリーフチコリーが収穫出来たが、毎日食べれる野菜ではない。
ゴーヤやオクラは、9月に入り若干復活してくれたので、ボチボチ収穫出来た。
そんな中、ナスは豊作で助かった。
この時期採れるナスは、秋ナスだろう。
こちらは、この時期元気な長ナス。 毎日のように食卓を賑わしているが、なかなか全部は消費しきれない。 |
果樹園では、ミカン類は概ね順調で、富有柿も来月まずまずの収穫が出来そうだ。
こちらは、去年よりかなり元気な感じの伊予柑。 |
それでは、定例の[ミミズ小屋の現況報告]だ。
今月の後半からは、どのミミズ小屋も観察小屋も、暑さ被害が一段落した感じだ。
まずは、マンションの踊り場に置いているミミズ小屋は先月末1個整理して2個になった。
金子3段:9/5堆肥収穫してみると、今月まではいつも通りバケツに2杯。ただしミミズ君は下段に100匹程それも子供が中心。新たな上段でこのミミズ君の数では、しばらくは与える餌を減らさないととても食べきれないだろう。来月からは堆肥収穫量が減ると予想される
箱3段;9/9堆肥上等、バケツ2/3杯あったが、受け皿のミミズ3匹。下の段にも10匹くらいしかミミズ君いなかった。中段上段では若干ミミズ君の数は多いようだが、新しい上段に移動してきても、もしかしたら与える餌を食べきれないかも。
次に畑の側のミミズ小屋も先月末に1個整理して3個になった。
どんぶり1号:9/2堆肥は上等バケツ2/3杯。下段には大人が約100匹、受け皿には青年ミミズ10匹。中段上段には、若干多いミミズ君がいる。それでも以前よりかなりミミズ君の数は減っているようだ。餌は、里芋の葉。
どんぶり2号:9/14下段にミミズ300匹、ほとんどが子供。受け皿に5〜6匹の大人が居たが、残念ながら全て死んでいた。やはり液肥が暑さで腐れたためだろう。堆肥はまずまずバケツ1/2杯。餌は里芋の葉。
ボックス3段:9/21堆肥は上等、バケツ1杯半分あったのだが、子供ミミズ分別が面倒で2/3杯の堆肥収穫でやめる。残りの堆肥+ミミズ君はそのまま新しい上段へ。下段のミミズは子供中心に約500匹は居たと思われる。受け皿にも大人約150匹。餌は解凍梅、種採りあとのズッキーニ、里芋の茎葉。
次に、[観察小屋の現況報告]だ。
今行っている実験は、寿命実験のみで、先月1個が暑さでやられ4個の観察小屋がある。観察小屋1号の世界最長記録を更新するミミズ君はいよいよ1匹になった。
54匹寿命実験1:4年3ヶ月目(9/1)。最長寿命記録を更新しているミミズ君は1匹。
50匹寿命実験2:34ヶ月半目(9/27)17匹(34%)のまま。卵胞もありひと安心
35匹寿命実験3:29ヶ月半(9/4)9匹(22%)まで減少、残念。
50匹寿命実験4:33ヶ月目(9/13)ミミズ君は21匹(生存率42%)と変わらないが、少し痩せたミミズがいる。卵胞も赤ちゃんも居ない。