今月の大きな仕事は、第2菜園の笹竹の掘り起こしと片付け。
こちらは、知り合いのF氏にお願いして、綺麗な仕事をやっていただいた。
このあと、新しい畝をいくつか立てているので、今年は野菜がたくさん育てれそうだ。 |
大好きなアスパラの7〜8年目の株がほとんど枯れたので、これからは世代交代になりそうだ。
芋類ではこの時期やっとヤーコンがそれなりに収穫できた。
今は掘り上げたものを大きな容器に土を入れて貯蔵し、使う分だけ取り出しているが、まずまずの状態だ。
デストロイヤーの最終収穫やサツマイモの最終収穫をしたが、サツマイモの収穫時期が遅すぎてかなりの芋が腐り始めていた。
デストロイヤーの方は、先日春ジャガとしての第1陣の種芋を植え付けた。
里芋は余り気味なので、土の中で多くを保存している。
今年の春植える種芋も、もう十分に確保できた。
大根も相変わらず順調に収穫出来ている。
どうやら今年は少し作り過ぎたみたいだ。
これからは余った大根をどうするかも考えなくてはいけない。
葉物野菜では、チンゲンサイや小松菜が順調。ミズナ、サニーレタスはなぜか状態が少し落ちた。
第2菜園の焚き火が出来る装置は畑の片付けに一役買っている。
デストロイヤーの方は、先日春ジャガとしての第1陣の種芋を植え付けた。
里芋は余り気味なので、土の中で多くを保存している。
今年の春植える種芋も、もう十分に確保できた。
大根も相変わらず順調に収穫出来ている。
どうやら今年は少し作り過ぎたみたいだ。
これからは余った大根をどうするかも考えなくてはいけない。
葉物野菜では、チンゲンサイや小松菜が順調。ミズナ、サニーレタスはなぜか状態が少し落ちた。
第2菜園の焚き火が出来る装置は畑の片付けに一役買っている。
ロケットストーブのような勢いはないが、安全な焚き火が出来る。 しばらくは、この装置は置きっぱなしの状態にしよう。 |
ハイポニカという液体肥料を用いた野菜作りは、順調なのかもしれないが、やはりどうも私の性には合わないみたい。
2月から始める予定だった育苗器を使った夏野菜の種蒔きは、待ちきれずに昨日行った。どんな感じで芽出しが出来、育っていくのかとても楽しみだ。
レモンは使う分だけは順調に収穫できている。
晩白柚は、今年は順調に育って、喜んでいたのだが収穫直前に大量の盗難にあった。
なんとも悲しい出来事だった。
それでは、定例の[ミミズ小屋の現況報告]だ。
ミミズ小屋や観察小屋の数が減って、管理は容易になったが、それでもこの時期のミミズ君管理は寒くて大変だ。
ミミズ君は概ね元気だが、寒さのためか食欲は少ないみたいだ。
マンションの踊り場に置いているミミズ小屋はこの夏以降2個になった。
金子3段:1/8堆肥はいつもより若干少なくバケツに1杯半。ミミズ君は下段に300匹程。立派な大人が中心。前回は夏以降初めて500匹にまで数が回復していたが、ミミズくんが移動しない金子3段では、段によって若干ミミズくんの数が異なるのは仕方ないだろう。受け皿には10匹。上、中段のミミズ君たちは元気だった。
箱3段;1/15堆肥まずまず、バケツ1/2杯。受け皿のミミズ0匹。下の段には50匹くらい。中段上段にはミミズ君の数は増えている感じ。まだ以前に比べたら、全体のミミズ君は少ない。与えた餌はクズ芋。
次に畑の側のミミズ小屋も3個になっている。
どんぶり1号:1/7堆肥は上等バケツ1/2杯。下段には子供中心約150匹、受け皿には0匹、液肥は少量。中段上段には、ミミズ君が結構いる。どうやらミミズ君の移動は良好のようだ。餌は、芋類色々。
どんぶり2号:1/26下段にミミズ50匹。受け皿には10匹の大人が居た。中段、上段にそれなりに移動しているようだ。取り置き堆肥から赤ちゃんミミズ50匹移動。堆肥はまずまずバケツ1/2杯。餌は小さな里芋の親芋。里芋の茎葉。つくね芋のクズいも。
ボックス3段:1/29堆肥は上等、バケツ1杯。下段には大人〜子供まで約700匹。やっとミミズくんの数が一番多かった頃の1/3位にまで回復したみたいだ。受け皿には大人約10匹。餌は腐り始めのサツマイモや里芋の茎葉。
次に、[観察小屋の現況報告]だ。
今行っている実験は、2個の寿命実験のみ。
35匹寿命実験3:33ヶ月半(1/8)9匹(生存率22%)で変わらず。
50匹寿命実験4:37ヶ月目(1/26)ミミズ君は1匹減って17匹(生存率34%)。