また、第2菜園の隅の方では、キクイモの花が満開だ。
今年は、キクイモの花茶作りに失敗した。 まだ花が咲いているので、近いうちにもう一度チャレンジしてみよう。 |
さて、9月に入っての菜園は、8月に余りの暑さのために出来なかった仕事が目白押し。
野菜の種まきや苗の植え付けもそれなりに忙しかったが、一番の仕事は草抜きだった。
紫蘇が生えていた、こんな場所は、
ズッキーニを植えていたこんな場所は、
こちらもデストロイヤーの種芋を植えて、こんな感じでスッキリ。
デストロイヤーはこの冬収穫予定だ。 |
そして、アーティチョークやアスパラが見えていたこんな場所も
少しづつ雑草を片付け、
今ではこんな感じ。
こんな感じで、第1菜園、第2菜園ともに、雑草の大部分の片付けが終わり秋冬野菜用の畝が整い、見た目にも畑らしくなってきた。
雑草とともに冬瓜の蔓もかなり片付けた。 それでも、冬瓜の最終収穫は10月に入ってからだ。 |
オクラとナス、四角豆は採れすぎることはなかったが、順調な収穫ができた。
収穫忘れの四角豆は、早くも種取り用に残している。 |
我が家で初めて育てた、長〜いズッキーニや他の種類のズッキーニは、9月は順調に種取りができた。
こちらは長〜いズッキーニの種。 ヒョウタンの種そのものだ。 |
デストロイヤーは、今月に入って種芋を植えたが、今やっとほとんどが芽を出してきた。
落花生、サツマイモは順調、里芋はいまひとつの印象だが、来月早々これらは収穫開始予定だ。
昨年の今頃葉が散り始めて、満足な収穫が出来なかったツクネ芋は、今のところ苗が弱っている気配はない。
今年は10月の終わりから順調な収穫になるかもしれない。
葉っぱ野菜では、モロヘイヤ、リーフチコリーが順調に収穫できた。
モロヘイヤは、こんな大きな鞘を付け始めたので、葉の収穫を急いでいる。 |
昨日初めて食べた、リーフチコリー『プンタレッラ』の花芽は美味しかった。
リーフチコリー『プンタレッラ』は葉の方も、これまで育てている『カタルーニャ』より苦味が少なく、これから我が家の葉野菜の中心的存在になりそうな気配だ。
そして、秋冬葉野菜の種まきを8月終わりから今月にかけて、空いた場所に少しづつおこなっている。
それらの中で、収穫一番手はミズナだ。
ミズナは8月の終わり頃から、2週間に1回くらい、少しづつ種まきをしている。 これが、秋の葉野菜の収穫第1陣だ。 |
ポットに種を蒔いたものは、コオロギにやられたが、直まきがうまくいった。 |
7月と8月に今年初めてトライした太陽熱マルチの防虫効果は、白菜の畝などで、間違いなくあったのだが、その効果を出すためにはスピードが要る。
太陽熱マルチを剥いで、黒マルチを敷き、種を蒔いて、虫除けネットを掛ける。
これらは一気にやってしまわないと意味がないのだ。
黒マルチを敷いて、種を蒔くまで数日を要したこの畝。 完全に赤ちゃんコオロギの寝床となって、出てきた芽が全て食べられた。 |
幾つかの畝では土がカチカチになっていた。 こうなると、このままの状態での種蒔きには不向きだ。 |
来年は白菜の畝など1〜2畝に限っておこなうことにしよう。
果樹の方は、イチジクの収穫量が先月から引き続き凄かった。
ジャムも数回作ったし、お裾分けもかなりできた。
柿は少し虫被害のためは、早熟するものが多いのが気になっている。
ミカン類は来月終わりからの収穫開始予定だ。
今年初収穫の期待がかかる、オリーブは幾つか色が変わってきた。
緑からえんじ色に変わりつつあるオリーブの実。 幾つ収穫できるか楽しみだ。 |
先月全てのミミズ小屋を、畑の側の木陰に移動させていたが、蚊が多すぎて、堆肥を収穫したのは金子3段のみ。
下段の堆肥は完熟状態でバケツ2杯あったが、餌が枯渇していたためか、分別した500匹ほどのミミズ君が皆小さかった。
金子3段以外のミミズ小屋は、元のミミズ部屋に戻した。
来月からは真面目に堆肥取りをしよう。
涼しくなってきたので、元の部屋に4個のミミズ小屋を戻した。 |
この大きさは移動が大変。 もしかしたら、ずっとこの場所で保管することになるかもしれない。 |
観察小屋は、最後に1個残っている寿命実験4の45ヶ月目をチェックした。
環境はまずまずだったが、やはり餌不足?でミミズ君は4匹(生存率8%)に減少。
ミミズ君は小さくて、卵胞も見られなかった。
数は減ったが、餌を十分に与えていたので、これからの踏ん張りに期待だ。