2024年3月31日日曜日

この時期の我が家の桜たち。「Raised bed」が出来上がった。

 今日は我が家の桜の木を紹介しよう。

こちらは四の段北の桜。

すぐ傍には先日紹介した緋寒桜が2本咲いていたが、そちらの花は一足先に散っている。

3本あるソメイヨシノの中で一番早く咲き始め3分咲くらいだろう。
こちらは折れかけて低いところに来ている枝だが花は目の前で見える。

こちらは五の段にあるソメイヨシノ。


こちらは四の段東にある枝垂桜。

今一分咲くらいだ。


そして、我が家でメインのソメイヨシノがこちら。

この桜の木の下には、昨年の今頃は雑木が積み上げられていた。
今年はそんな雑木も片付き、アーティチョークなどを植えている。

まだ一分咲くらいだが、この木を上の方から眺めるとまだ目立たない。

この写真の中央に、昨日から作り始めた「Raise bed」が見えている。

今日完成した「Raised bed」には明日からチコリーな育て始める予定で楽しみだ。




2024年3月30日土曜日

平地に高床式畝「Raised bed」を作ってみよう。

 モミジの新緑がきれいになってきた。

周りもモミジの木なのだが、木によって葉の状態は違うようだ。
今日も強風が吹き荒れていたが、まだ一分咲の桜は散る心配はない。

そんな桜の木の下の擁壁側の平地に「Raised bed」(高床式畝)を作ってみることにした。
まずは目的の場所をユンボで掘り起こした。
「Raised bed」を作る目的の一つは、段々畑の畝には葉っぱ野菜を作る場所が不足していること。

チコリー類の苗も出てきているし、レタスやルッコラも育てる畝が不足気味だ。
もう一つは、処理できていない丸太を少しでも片づけたいのだ。
こんな丸太を50cmほどの高さに切って「Raised bed」の周囲に置きたいのだ。
今日はまず掘り起こした場所に朽ちた木材などを入れていった。
このスタイルでいけば、通気性や排水性には通常の畝より良くなるはずだ。

掘り起こした土を戻すと最初より10㎝ほど高くなった。
土が周りのこぼれないようにする囲いは波板と丸太をによって作る予定だ。
数日内に4~50㎝の高さの「Raised bed」が出来上がるのではと思っている。

2024年3月29日金曜日

今日は野菜の出荷日。イタリアンレタスなどを出荷。イタリアンレタスとバジルの種まき。

暖かくなり、我が家のソメイヨシノも5個花が咲いていたので遅ればせながら開花宣言だ。


今日はとても暖かかったので、明日からどんどん開花が進んでいくと思われる。


さて、今日は野菜の出荷日で、 出荷野菜プンタレッレ、ディル、イタリアンパセリ、黒キャベツ、エンダイブ、チーマディラーパ、スイスチャード、そしてイタリアンレタスだった。


トウ立ち菜は花の状態になったものが多くなり、先週出荷した花芽も売れ残ってしっかり花が咲いていた。

今日も花芽としてチーマディラーパを4袋出しているので売れるかどうかちょっと心配だ。

今日久しぶりに出荷したイタリアンレタスは種まきからトウ立ちまでが短い野菜。

こちらは出荷できるサイズになったイタリアンレタスの畝。
今日出荷した苗も暖かい日が続けばすぐトウ立ちするに違いない。

で、今日はイタリアンレタスとバジルの種まきをビニールハウスの中と野外のプランターでやっておいた。

こちらは野外のプランターに種を蒔いたバジル。
ビニールハウス内と野外のプランターの種まきで芽出しを比較しよう。
この時期や種まきから収穫までの期間が短いので育つ野菜を見ていくのも楽しみだ。

2024年3月28日木曜日

雨が降り始める前に黒キャベツの苗植え

 これまで収穫を続けて来た黒キャベツも、我が家のアブラナ科の野菜の中で最も遅くトウ立ちを始めた。

トウ立ち菜や葉はもうしばらくまだ収穫出来そうだ。
初夏の収穫目的で3週間前に種を蒔いたものから出た芽が移植できる大きさになってきた。

植えたのは、昨年ウコンを育てた場所

電柵の中に位置することになったので今年もウコンはここで育てるか迷っていた。
丁度黒キャベツを育てるのにいいスペースだったので、ウコンは掘り起こした。
モンシロチョウが寄ってくるので、防虫ネットを掛けている。

掘り起こしたウコンはバケツ一杯あったが、
しばらくお茶に使う分を外して、擁壁の上に植え付けた。


こちらは今日の収穫、お茶に使う1か月分くらいだ

ところで、今日の午後は霧雨程度の雨だったが風は強かった。
シイタケを採りに行ったら、かなりウェットな状態だったので慌てて収穫した。

以前もこんなシイタケがあったが数日放置していたら食べれなくなっていた。
今日はさっそく夕食に載せてもらったが美味しく食べれたので嬉しかった。

2024年3月27日水曜日

土嚢袋のエンドウ豆にも鳥被害。

 今日はいい天気で、段々畑にあるツツジも次々に咲き始めた。


数日雨の日が続いていたので、
キクラゲが発生する木には今日もたくさん発生、さっそく今日の夕食で戴いた。


さて、こちらは今年トマトを育てる土嚢袋で、丁度今日苗の植え付けが終わったところだ

昨日畝のタマネギに鳥被害が出て、傍のエンドウ豆にも鳥被害が出ていたので、慌てて確認に行った。
やはりしっかり鳥被害が出ていた。
12苗しか育てていない土嚢袋だったが、やはり鳥は見逃さなかった。
来年からは同じように被害が出ないように、早めに防鳥ネットを掛けるようにしよう。

このBloggerに出戻り。昨年と同じ時期、タマネギに鳥被害。

1か月余り、このBloggerサイトから離れていたが、今日から出戻りだ。
 
こちらは昨年友人から頂いた花苗で、きれいな花を見せ始めた。

残念ながらソメイヨシノはまだ2輪しか咲いていないが、花壇のチューリップも花が揃い始めた。

 

さて、昨年の全く同じ時期にタマネギに鳥被害が出現。

去年はカラスが原因と信じていたので、カラス除けに釣り糸を畝の上にはりめぐらせていた。

確かに周りに遊びに来ても畝の中でカラスを見ることは最近ないので十分効果があったと安心していた。

ところがこの有様!

根元付近が美味しいのだろうか?そこだけを齧っている。

一応、残っているタマネギには鳥除けを掛けておいた.

残った玉ねぎは何とか収穫にたどり着きたい。
で、残った生ねぎの植えにはネットを掛けておいた。

今回の犯人は、恐らくカラスではなく、ヒヨドリだろう。

葉がきれいになり始めたモミジ。
その後の木にたくさんの鳥が集まっていた。

モミジの木の後ろに大きな木があり赤い実が昨年10月からつい先日までたくさん成っていたのだが、毎日ものすごい数の鳥が訪れその実を食べていた。

その中で一番多かったのがヒヨドリ。

そしてヒヨドリが椿の木など低いところにも飛ぶ姿はたくさん確認していた。

赤い実がなくなってきたので、下に見えていたエンドウ豆やタマネギを漁りに来たのだろう。

昨年は、タマネギ、ニンニク、エンドウ豆、空豆がほぼ全滅したので、早急に出来そうなことを追加しておいた。

ニンニクにもネットを掛けておいた。