今日は夕方雨雲がかかっていたので、しっかり雨が降ってくれると期待したのだが、何とか20分ほど雨が降ってくれた。
毎日段々畑の水やりがストレスがある日課になっているが、この雨で明日は水やりせずに済みそうで嬉しい雨だ。
さて、我が家では緑の短寸キュウリを育てているつもりなのだが、なぜか数本の苗から
白い短寸キュウリが出来ている。
白いキュウリは以前育てていたが、去年は上手く育てれず種採りも出来なかった。
で、今年は
緑の短寸キュウリの種だけを蒔いているつもりだった。
 |
今日収穫したこれらのキュウリは明らかに白い。 |
横に並べているのが緑の短寸キュウリ。
 |
味や食感には変わりないが、2種類採れた方が楽しい。 |
以前白い短寸キュウリも育てていたので、その時交雑が起こったのだろうか?
それとも種が残って混ざっていたのか?
白、緑二種類のキュウリが採れた方が楽しいので、これから出来る白いキュウリは種採り用に1本残しておこうと思っている。
ところで、先日ユウガオと思って収穫した実の苗にも、次々新たな実がなり始めた。
 |
こちらは長さ30㎝、ユウガオにしては少し細い? |
そして同じ苗に出来ているこの実の状態を見たら、ユウガオではなく長いズッキーニの苗が誤ってここに育っていたと思われる。
 |
この実の細さ、曲がり方はユウガオでは起こりえないだろう。 どうやら、長いズッキーニで間違いなさそうだ。 |
先日ユウガオだろうと思って食べた実は長いズッキーニが短い状態で採れただけだったのだろう。
こちらが先日ユウガオだろうと思って食べた実で、長さは45cm、重さは2.3kgあった。 冬瓜そっくりの味なのだが、ユウガオも長いズッキーニも同じ味がするので味では区別できない。
確かに今年ハウスの中で種まきしたときに通常のズッキーニと長いズッキーニをすぐ傍に蒔いていた。
なので、ズッキーニを植えたと思っていた畝に長いズッキーニの苗が混じっていても不思議ではない。
一方、間違いなく長いズッキーニを育てている畝の苗からも40cm位の実が成っている。
こちらは1m近くになって収穫する予定だ。
この苗は4m以上の高さになっているが、高い所にも長さ2~30cmの細い実が数本見えている。
 |
長いズッキーニは高い所で育てるとまっすぐ長く伸びる。 地面に這わせても育つのだが、その時は蛇のような形に成る。 |
どちらにせよ、高い所からまっすぐ伸びた実も、地面の上で曲がった実も、長いズッキーニはもうすぐ次々に収穫出来そうで楽しみだ。