2025年7月10日木曜日

大玉スイカ、今のところは順調?カラスにやられないように網袋掛け。カブトムシは大食漢。

これまで小玉スイカは何度か育てたのだが、大玉スイカを育てたことはなかった。
今年は2本の大玉スイカの苗を買って育てている。
初めて苗の下に敷き藁をしてみたし、親ヅルの摘芯もした。
これらのスイカは子蔓に出来ている

形が悪い実は摘果した。
今のところどちらの苗にも直径15㎝位の実が1個付いている。
これからさらに大きくなる時にカラスにやられるとガックリなので、今日はこんな感じで網袋を掛けた。


一つの苗から2個くらいの収穫があれば上等だろう。
で、それぞれの苗にもう1個づつ実を付けさせたいと思っている。

ところで、カブトムシ蜜を良く食べる
100円ショップで5袋買ってきたのだが、2日ほどで1袋無くなった。
カブトムシが育っているボックスが4個もあるのでどうしても餌の減りが早いようだ。

一つの箱にオス2匹メス3匹くらい育てたいと思っていた。
だが、ときどき顔を出す輩を見ていると実際もっと多いような気がする。
オスが多いと喧嘩もするようだ。

この飼育ボックスの中で卵を産んでもらうのも目標にしているが、初めての試みなのでどうなるか全くわからない。
とにかく、買ってきた5袋の餌でひと夏持たそうと思ったがとても無理そうだ。
自然淘汰で死んでしまう輩もいるはずだから、もうしばらく餌の減り方をチェックしながらボックス飼育箱に育っているカブトムシの数を減らすことも検討しなくてはいけないようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿