2025年11月4日火曜日

初めて味噌作りに挑戦。黒豆を鞘から取り出し終了。

こちらは、圧力鍋で湯がいた大豆。

これに合わせるのが塩切麹。

作っているのは、初めて挑戦する味噌だ。
圧力釜で柔らかくなった大豆と塩こうじを揉んでいく作業は、米ぬかとEM1活性液や糖蜜で米ぬかぼかしを作るときの作業そっくりだった。
こちらは、この夏から時々作っているEM1発酵液を使った米ぬかぼかし。
味噌は容器の中で漬物用のビニールに入れて作ったが、空気が入らないようにして、腐敗しないで嫌気性発酵させるコツが米ぬかぼかしを作るときの作業とほぼ同じだったのだ。
こちらがあとは2~3か月寝かせておくと完成する予定の味噌。


こちらは、味噌作りに使った大豆よりかなり小さく、鞘からなかなか種が出せずに苦労していた黒豆。
木やゴムハンマーで叩いて種を出したが、なかなかうまくいかなかった。
最終的には手で鞘から種を出した。
こちらが鞘から取り出した黒豆。

瓶に詰めるとこんな感じになった。
この豆を友人から頂いたときと同じくらいの量の豆を収穫することが出来た。
この豆を使って味噌を作るとどんな味噌が出来るのかとても興味がある。
ただ、豆の量が少ないので、この豆で味噌を作るのはやめておこう。

ところで、明日から暖かいところへ旅行に出かけるのでこのブログはしばらくお休みだ。
帰ってきたら寒さがまた身に染みるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿