2025年8月2日土曜日

モロヘイヤの収穫が増え、エンツァイの収穫も始まった。電動ポンプでの水やり効果でヤーコンの苗が元気。

よそ様ではかなり前から百日紅の花が咲いていたが、我が家でもやっと咲き始めた。


さて、この暑さの中で元気をなくしている野菜が多いのだが、夏の葉野菜の定番モロヘイヤは元気。
大きな葉が付いた枝先を摘まみ取る形で収穫しているが、次々に下から茎葉が出てくる。
まだ苗は小さいが、そのうち例年通り大きく茂りそうだ。
夏の葉野菜のもう一つの柱、エンツァイの収穫も始まった。
エンツァイはこれから横に這うように広がっていくはずだ。
この二つの葉野菜は、他の葉野菜が採れない時期なので助かる。


とにかく、昼間は暑すぎて畑仕事が出来ない。

それでも、朝夕草刈りと電動ポンプを味方につけての段々畑や庭の水やりをしている。
そのお陰だろう、昨年この時期多くが枯れていた四の段北ヤーコンがとても元気だ。
ここに並んでいるヤーコンの苗はほとんどが高さ2mを超えている。

同じ段にはトマトゴーヤも育てているが、第2陣のトマトの苗でもここが一番元気いい。
周りを高い木に囲まれて、気温が上がりにくいのもいいのかもしれない。
この段に種蒔きした黒豆も順調に育っているようだ。
昨年のこの時期、カラカラだったこの四の段に今年は野菜が育っているのは嬉しい。

ところで、この暑い日照りの中、大梅の天日干しが先日終わり、昨日は小梅の天日干しが終わったが、数年前収穫して天日干しをしていなかった梅があったのでこれらも今日干しておいた。
こちらは昨日天日干しが終わった小梅。
小梅は長く干すと乾き過ぎるので一日一晩のみ干した。
こちらは数年前の梅、干すのを忘れていたのでブヨブヨ感があった。
3時間干しただけでもかなり水が飛んだが、大きな梅なのでしっかり干そう。

2025年8月1日金曜日

ミョウガの梅酢漬け。種採りに使った巨大なズッキーニはいい餌になっているようだ。

 最近、ミョウガの収穫量が増えてきた。

ミョウガの苗は、モミジや桜の木の下の半日陰にあるのだが、水やりもし易い場所にあるのでとても元気だ。
で、通常の料理に合わせての食べ方では余ってしまうので、今日は梅酢漬けを作った。

ただ、以前大量に付けたとき、梅酢の塩分が少ないためかカビてしまった。
で、今回はすぐ食べ切れる量を漬けてみた。
子供のころ好きではなかったミョウガだが、今の私は大好物だ。

ところで、先日カブトムシに与えた巨大なズッキーニの輪切りは内側は完食していた。
一緒に与えていたカボチャの方には口を付けていなかった。
一日1個与えているゼリーはいつも通り完食だ。
で、残っていた巨大なズッキーニをまた餌として与えておいた。

ズッキーニが無くなったら、採り忘れて巨大になっているキュウリも餌として与えてみることにしよう。