今年はなぜか例年より少し遅れてゴーヤの初収穫だ。
こちらが初収穫したゴーヤ。 |
黄色いゴーヤの花はまだちらほらしか咲いていない。 |
また、ゴーヤより少し遅れて収穫が始まる四角豆の花も咲き始めた。
3週後には四角豆の収穫も始まるだろう。 |
先日からアナグマ被害が出始めたので、長いズッキーニも被害に遭う前にと思いながら、少しづつ収穫するようにしている。
ただ、残っている長いズッキーニは全くアナグマ被害に遭っておらず、アナグマの好物ではなかったのだろう。
今日収穫したのは長さは61㎝だったが、重さが今年最重量となった長いズッキーニ。 |
アナグマの好物でなくても、私は冬瓜と同じように煮物で食べるのが大好きだ。 |
そんな実を、今朝見てみると長い方の先端がしぼんでいた。
水やり不足だったのか、電柵に苗が触れて弱ったのか? 短い方も成長は止まっていた。 とにかく、今回期待した長さ記録更新は諦めだ。 |
さて、昨年は収穫した直径20㎝ほどのコンニャク芋1個から、野菜友達のおばあさんにたくさんのコンニャクを作って頂いた。
今年のコンニャクの苗の状態は、今のところ昨年以上にいいようだ。
このコンニャクの苗は高さ1m20cm、葉も幅1m30cmに広がっている。 この苗からは去年収穫した大きなコンニャクよりもっと大きな芋が採れそうだ。 |
このコンニャクの茎元は太さ5㎝あるが、全体を支えるのは大変そう。 |
毎日カンカン照りの日が続くので、今日は紫蘇漬けしていた大梅を天日干し。
今日は大梅(上の段中と下の段右)の天日干しだ。 |
同じ梅と紫蘇を使っているので味は変わらないのではないかと思っている。 ただ、見た目はやはり色付きがいい方が美味しそうに見える。 |
ところで、私のスペシャルティーによく使っているカモミールが残り少なくなってきた。
前回は食品乾燥器で作ったが、これだけしっかりした太陽が出てくれれば天日干しで全く問題ない。
こちらは今年1月収穫をして乾燥させているところ。 |
ところで、ジャーマンカモミールの苗は、桜の木の下に数種類のハーブと一緒に1年半前に植えていた。
今日は昨日買ってきたブーゲンビリアとユーカリの苗木の植え付けをおこなった。
こちらは植え付けが終わったブーゲンビリア。 |
表面の土はよくなっていると思われるが、水はけが悪いのが気になった。 で、枯れ木などを下に敷き込んで苗を植えた。 |
掘り起こしたユーカリの根は四方に60cm以上付いていたのだが。 |
さて、半日陰がいいと聞いてそんな場所に種ショウガを植え付けたが、日当たりがいい場所の土嚢袋に植えたショウガと比べ、ヒョロ苗で元気がなかった。
そこで、2週間前、移植はよくないと言われるショウガを、心配しながら半分ほど日当たりのいい場所に移植した。
移植に失敗した場合は、これらの苗は弱って葉に枯れたものが次々に出るはずだ。生着は嬉しかったが、移植して大きくなったという印象も今のところない。 |
これらの苗は茎元が太さ1㎝弱で、一つの株元から出る苗の数も1本のみだ。 |
苗の高さは高いものでも60cmほどで、他の場所と変わらないが、葉が広く数も多い。 |
また一つの種ショウガから出ている苗も4~5本と多い。 |
昨年はこんな暑さの中、鉢植えだったブーゲンビリアを庭に地植えしたところ、元気に大きく育ち長い期間花を見せてくれた。
このブーゲン、昨年11月まで花を見せてくれていたので冬越し出来るのではと期待して12月になって根元に藁を敷き詰めていた。
ところが、今年1月中旬になって急に葉が枯れ始めた。
木自体は2m以上の大きさまで枝を伸ばしていたので、葉が落ちても春には新芽が出てくるのではと期待していた。
ところが新芽は出ずじまい。
昨年元気だったブーゲンビリアの枝は2月頃短く切り埋めたが後の祭りだったようだ。 |
そして果樹の苗木は10月過ぎてからの植え付けが安全とのことだったので、その店でブーゲンビリアとユーカリの苗木を買って帰った。
右の方が小さなブーゲンビリアの苗木。 左は珍しい葉のユーカリの苗木。 |
ユーカリは非常に成長が早い木だ。 |
しっかり根を付けて移植したつもりだったのだが。。 大きくなった木の移植ではこんな感じで失敗することがあるのだそうだ。 |
トマトの収穫量が減ってきた。
最近収穫量が減ってきただけでなくミニトマトは割れたものが増えてきた。 トマトは余ったら冷凍して1年中料理に使っているので、採れ過ぎということはない。 まだまだこれからも収穫していきたいのだ。 |
最初に収穫が始まったハウスのトマトも第1陣は終了。 こちらは第1陣で最も多くの収穫があったraeised bedのトマト。 いよいよ残った第1陣のトマトもごく僅かだ。 |
第2陣の苗は2本植えていたが、1本は早くも弱ってきた。 |
第1陣のような成長はしていないので、収穫量は少ない。 |
こちらも半日陰に植えている第2陣の畝。 |
まだ実を付けたものはないが、苗の生着は半分以上できているので合格だ。 |
こちらはハウスに植えた第3陣の苗。 半分生きているが、やはりあつすぎるのか元気はない。 |