生れて始めてダイビングスーツを着てシュノーケリングを楽しんだ宮古島旅行から帰ってきた。
 |
シュノーケリングを楽しんだのは、ウミガメに出会えた新城海岸(上の写真)とイムギャーマリンガーデン。
|
南の海では台風が発生していて、この先1週間は天気が悪いようだが、今回の旅行は天気に恵まれてラッキーだった。
宮古島は2回目だったが、魅力満載の島だ。
次回宮古島を訪ねるときは、下地島の「中の島ビーチ」でシュノーケリングを楽しもうと思っている。
 |
| ここが波静かな『中の島ビーチ』。 |
さて、旅行から帰るときは畑の動物被害がいつも気になるのだが、今回は全く被害なしで嬉しかった。
また、野菜の害虫は減り、蚊も減ったのは嬉しい。
以前収穫した
柿が食べ切れずに残っているのだが、木の方にもまだ大量の実が成っていたので、来年木が弱らないように今日は実をすべて落としておいた。
 |
| こちらは10日ほど前に収穫して、まだ残っていた柿。 |
柿の木にぶら下がっている
ヘチマのいくつかは茶変し、もうタワシが採れそうだ。
葉が落ち、前回収穫したときにもう収穫は終わりと思っていた
オクラはまだ大収穫できた。
 |
| ほとんどの葉が落ちた2mほどの苗のてっぺんや下の側枝に収穫出来る実があった。 |
 |
| こんな時期までオクラを収穫できたのは初めてのことだ。 |
こちらは防獣ネットに這わせた
キュウリの苗だが、終わりと思っていたのにまだ食べれる実が収穫できた。
 |
| 採り忘れのキュウリも転がっていた。 |
 |
| 育てていたのは白と緑の短寸キュウリだ。 |
ゴーヤもまだいくつか収穫出来そうだった。
 |
| 今日はこの1個を収穫した。 |
秋冬の
葉野菜も防虫ネットの中で順調に育っていた。
 |
| ターツァイはそろそろ収穫出来そうだ。 |
 |
| 大根は収穫までもう少し時間を要しそう。 |
ニンニクの苗も順調に出揃っていた。
芽出しを心配していた
タマネギの芽が出ていたのは嬉しかった。
 |
旅行前には姿が見えなかったタマネギの芽。 畝への移植は12月に入ってからになるだろう。 |
というようなことで、旅行も楽しめたので、夏野菜もまだ少し残り秋野菜が順調に収穫できるようになってきた畑ではしばらく野良仕事を頑張れそうだ。