キクイモは繁殖力が強いので、あまり増えないように土嚢袋の中で育てている。
そんなキクイモの苗から次々に花が咲いている。
以前は一度にお大量に収穫できていたが、今年は育つ苗が少ないので、時間差で咲いた花を収穫している。
さて、ここは
段々畑の一番下のスロープサイド。
擁壁の上にモミジや椿を植え、空いたスペースにカボチャは育てていたが、それ以外に近くに野菜を育てていなかったので
雑草管理があまりできていない場所だ。
 |
まだ元気に実を付けているトランペット型ズッキーニの苗もそろそろ片付けよう。 |
一部には、夏の期間水場から段々畑の方に水を送るための貯水タンクや堆肥を取るためのカブトムシボックスもいくつか置いている
スロープの一番下にはきれいな花を咲かせるアジサイの苗があるのだが、今は雑草などに覆われて分からなくなっている。
 |
こんな雑草やカボチャの蔓なども明日は片づけたいと思っている。 |
ところで、私の花壇は台所に近い場所とこのスロープ脇にあるのだが、秋の球根はスロープ脇の方から植えていくことにした。
子のスロープ脇は去年も花壇に使った場所だ。
 |
脇に大きく育っているゴボウはもうすぐ収穫予定だ。 |
ある程度雑草を抜いた後、最近作っているぼかし肥料を撒いて耕した。
秋の球根植えの一番手は、この春咲いたチューリップの球根を花後に掘り上げて乾燥させていたもの。
 |
買った球根より掘り上げたものははるかに小さなものだが保存は上手くいった。 |
小さい球根をさらに分球できるものは分球して植え付けた。
丁度、
つりがね草の球根も貰ったので、この花壇に植え付けることにした。
つりがね草の球根は、小さなチューリップの球根の奥に10㎝間隔で植えていった。
花壇にはまだ余裕があるので、機会があったらまた別の球根も植え付けよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿