2025年4月9日水曜日

ツクネ芋の種芋を土嚢袋に植え付け。紫蘇の小さな苗の植え付けは完全に失敗で、ポット取りしてしばらく育てた後植え付けをしよう。

 十数本あるツツジの花が庭や段々畑で咲き始めた。

ピンクや赤系のものがほとんどだが、微妙に色が違う。

こちらは今年小さな苗木を買って庭に植えた真っ赤なツツジ。

残念だったのは、昨年買ってきたツツジとシャクナゲを交配させた「クレーターレイク」の花苗が枯れたとと。
こちらは昨年の4月末の写真で、これまで見たことがなかった花だった。
夏の暑い時期に枯れ始め、復活してくれるのではと注意して見ていたが花芽が出てこない。
やはり、珍しい品種は育てるのが難しいのだろう。


さて、ツクネ芋のメインの畝は電気柵の中の畝に植えているのだが、数年前ちょっと電柵のスイッチをオフにしていた隙に動物被害に遭いほぼ全滅したことがあった。
その年唯一被害に遭わなかったツクネ芋は土嚢袋で育てたもの
土嚢袋に根が張ると、私でもなかなか掘り出せないが、動物も掘り出しが出来なかったようだ。
去年は取り出しに苦労したので、今年は大き目の種芋で少なめに育てようと思っている。


ところで、先日畝に植えたとても小さなシソの苗は毎日水をやっていたにもかかわらず強風と乾燥天気の影響か完全に枯れた
何度か追加苗植えをしたが無駄だった。

水やりもいつでもできるように水を入れたジョウロを畝の上に置いていたのだが。。

元桶にはまだ小さな芽がたくさんあるので、小さな苗をポット取りしておいた。
ポット取りした苗はビニールハウスの中に入れている。
今回はしっかり根が張ったと判断出来てから畝に植え付けるようにしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿