2025年10月9日木曜日

友人から頂いた美味しい黒豆が、我が家でも収穫できた。

 こちらはこの時期に咲いたことがなかったタマスダレ(ゼフィランサス)

今の気候が以前の6~9月頃の天気に似てるのかな?

さて、今年の6月、友人から美味しい黒豆を貰った。

栄養価も非常に高いらしい。

この黒豆の種類は北海道産とのことは覚えているが名前を聞いてすぐ忘れてしまった。
米を炊くときに入れるとご飯がとても美味しくなったので、どうしても我が菜園でも育てたくなった。
上手く育つかどうか分からなかったが、6月末に我が家の畑にも蒔いてみたのだが、この時期見事に実を付けている。
鞘の大きさは枝豆よりかなり小さかったのだが、まず枝豆のように鞘だけを収穫した。

鞘の中には、頂いた豆よりは若干小さかったが、間違いなく黒豆が入っていた。
さっそく、米を炊くときに入れる量をしばらく、黒豆ごはんを炊いた。
いや~このご飯体にもいいのだろうが美味しい。
で、まだ苗には緑色の鞘の多いものは畑に残して、ひとまず大部分の苗を引き抜いて収穫し容器の中で自然乾燥させている。

完全に乾いて、自然に種が弾けて出てくるようになった頃鞘を叩いて種を取り出そうと思っている。

最終的にどれくらいの収穫量になるか分からないが、一部の種を残して毎年蒔いていこうと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿