2025年8月7日木曜日

短寸キュウリの種採り。種採り後はカブトムシの餌。2週間前に種蒔きしたモロッコが芽を出さなかったので、インゲンの種をまき直し。

今朝起きてみると久しぶりに雨、そして天気予報通り午前中は雨がパラパラ降った。
最近は朝起きたらすぐ水やりという日々が続いていたので、かなり嬉しい雨だ。
雨で壊れたのだろうか?ジョロウグモが網を作り直していた。
下のプランターの中に見えているのは6月に種を蒔いて芽を出しているミモザ。


さて、こちらは今日種採りした短寸キュウリ
こちらは第1陣の畝。
第1陣の畝では、まだ収穫できているがもうすぐ終わりそうだ。


私の好みで長年育てている緑の短寸キュウリ、毎年種採りをしているのだが、家族から来年は普通のキュウリも食べたいとの要望があり、種採りする気力が少し失せた。
来年は普通のキュウリの種も買おうと思うが、緑や白の短寸キュウリもまだまだ育てたい。

私のキュウリ栽培は同じ苗で長期の収穫が出来ないので、年に3回くらい種まきして順次育てるようにしている。
2週間ほど前に第2陣の種まきを終え、そこでは高さ10㎝位の苗が数本出ている。
支柱や網を準備出来る畝が無かったので、防獣ネット側に種蒔きした。
恐らくここでもそれなりの収穫が出来ると思われる。

また、種まきした記憶にない苗もハウスの中に1本育ち、ハウスの外に蔓を伸ばしている。
まだ花は見えないが、この苗からは近いうちに収穫出来るようになりそうだ。
キュウリは強い野菜で、比較的場所を選ばずどこでも成長するようだ。
この苗はポット苗を育てるときこぼれた種から芽を出したのだろう。

去年収穫した種もたくさん残っているので、今日は少なめに種を採った。
いつものように
収穫した種は、充実して状態は文句なしのようだ。
今年は白い短寸キュウリも出来たので種採り用のみを残している。
こちらはもう少し時間を置いて種採りの予定だ。

そして、種採りを終えた実や、収穫遅れのキュウリはカブトムシ小屋に入れておいた。
先日与えた巨大なズッキーニは、硬い皮の部分だけが残っている。
毎日与えているゼリーは完食だが、少しでもほかの野菜で補いたい。



ところで、お試しパックということで2週間前に種を蒔いたモロッコが芽出ししなかった。
種まき後は水やりをしっかりやったのだが、もしかしてやり過ぎて種が腐れた?
お試しでも芽が出なければガックリだ。

そこで、夏まき、秋どりと書いているインゲンの種を買ってきて同じ畝に蒔いた。

今回は上手くいくことを願おう。

0 件のコメント:

コメントを投稿