白に淡いピンクが混じった
ユリは満開だ。
さて、今年も4月に畑友達のおばあちゃんの家にある❛ムロ❜で保存してもらっていた種ショウガが届いた。
昨年11月に我が家で収穫していたショウガを、おばあちゃんに預けたのだが、戻ってきたのは預けたものより大きな立派な種ショウガだった。
そんな種ショウガを植え付けたのは4月上旬。
1ヶ所は土嚢袋に植え防寒不織布を掛けていた。
 |
不織布はかなり持ち上げられている。 |
 |
雑草に負けないくらいショウガも芽を伸ばしていた。 |
昨年もこの時期に不織布を外したのだが、今年の方が苗の育ちはよかった。
雑草を外してみると、結構りっぱな苗が育っていた。
 |
これから暑くなる時期の急成長が楽しみな苗たちだ。 |
そして、去年と同じ四の段東に3列植えたメインの畝の不織布も外してみた。
 |
不織布も持ち上げているのは、ほとんど雑草だった。 こちらは半木陰の場所なので、地温が土嚢袋の場所より低いのだろう。 |
去年と同様の芽出し状況だが、腐葉土たっぷりの場所なので、これからに期待がかかる。
 |
芽は8割くらい出ているが、まだ目立たない。
|
ところで、昨日全収穫が終わったデストロイヤーだが、室内保存できる数には制限があるので、なかなか消費に苦労しそうだ。
 |
傷が入って腐れる可能性がある芋は野外で段ボールの上に置いている。 もうこれまでに10個近い芋がここに置いているうちに腐り始めたので破棄した。 |
こんなデストロイヤーの消費のため、今日はコロッケを大量に作ってお裾分けした。
 |
大量にある青シソやニンジンも少し使ってもらった。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿