2025年6月29日日曜日

新しいバーベキューコンロが来たので、時に外で食事を楽しもう。種まきしたミモザの芽は出てきたが自然発生苗は今のところ出ていない。

 サフランモドキが暑さの中涼しげな顔を見せている。


さて、今の時期、朝にはカブトムシがチップ小屋で羽化して出てきているし、日が暮れるとコオロギなどの鳴き声が凄くなってきた。
段々畑ではっ蛇やムカデもよく見かけるようになってきた。
ただ、海の方に散歩に出かけると、1分も歩くと虫の声がほとんどしなくなる。
やはり山間の土地は雑草もすごいが生き物が豊富なのだ。

確かに昼間の暑さは生半可ではないが、時に野外で食事するようにした。

まずは新しいバーベキューコンロを準備した。

丸太の椅子も少し増やしや机も少し整備した。
先日準備した薪ストーブはもうすこし涼しくならないと使う気になれない。

今日はいくつかの丸太の表面をチェーンソーで切って机や椅子を作ったが、机の表面を水平に切り出すのはなかなか難しかった。

熱い日差しの昼間でも、ガゼボの下は風が抜けて若干涼しい。

これからの長い夏も時に野外で食事を楽しむようにしよう。

ところで、2週間ほど前にプランターにモ種蒔きしたミザからいくつか芽が出ている。
去年はこんな芽を苗木にするのに失敗したが、今年は苗木になるまで見てみたい。
ただ、ミモザ木の下にはたくさんのが落ちていたのだが、今のところ芽は全く出ていない
こちらはミモザの木の下。
ミモザは自然発生苗になる確率はかなり低いようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿