2024年2月23日金曜日

門扉制作過程(その2)。門柱立て。

     * 福岡ミミズ日記は引っ越ししました。           

       https://danji.blog/

 先月初めから、横開きタイプの頑丈で自動で開閉する門扉を作ったのでその制作過程の紹介の続きだ。

重い開き戸だがエンジンが付いてリモコンで自動で開閉する。

今日は門柱を立て、コンクリートで固定するところまでの紹介。
こちらが門柱を立てて、基礎部分にコンクリートを流し込んだところ。
前回、門柱の基礎が入る穴をコンクリートに開け、基礎が無事収まるかどうかを確かめたところまでは紹介した。

錆止めのスプレーも自分たちで塗っていった。


鉄柱の上には水が入らないように鉄板を同じ大きさの正三角形に切って溶接していった。
ディスクグラインダーも初めて使ったが、これからも役に立ちそうな道具だ。
さっそく刃が欠けた枝切りバサミを修理した。

こちらが溶接関係に使う物品だ。
当然、手袋、専用ヘルメット、前掛けなども揃えた。

とにかく、門柱は垂直に立てなければいけないが、まず砂利を置いて棒で突いた後、門柱を予定場所に置きレーザー墨出し器や重石が付いた紐などを使い何とか垂直に柱を立てた。
下のコンクリートのスロープは水平でなく、左右にも若干高さの差があった。
この辺にはかなり気を使った。

屋外で使うので受光器もセットになっていて役に立った。
これがあると以前作った薪棚も少し上手に作れたかもしれない。

コンクリートは砂利を混ぜず、コンクリート1、砂3のモルタルタイプにした。
トロ桶とスコップで水の量を加減しながら混ぜる技術はかなり上手になったと思っている。
そんなコンクリートを入れては棒でつつきながら隙間が出来ないようにした。
コンクリートが固まるまで倒れないような支えも置いていた。

コテの使い方は決して上手になったとは言えなかったが、表面仕上げはを使った。

翌朝見てみると、コンクリートの表面にしっかり猫の足跡が付いていたのもいい思い出だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿