今年最初の総括。
1月はミミズ飼育では寒さに対する防寒が大事な時期だと思われる。
今のところ我が家の防寒対策はバッチリだった。ただ、月末に起こった脱走事件が防寒シートの包み方に起因した可能性があり現在検証中。
概ね、みみず君は元気だし、堆肥収穫も3袋弱あった。先月はウェットな堆肥があったがこれも対策を講じて今回は堆肥の状態はすべて良好だった。
与えた餌は昨年末に収穫した、キクイモ、サツマイモ、里芋の親芋などを冷凍解凍したものが中心であった。
有害事象は
室コン5号に、みみず君の逃亡劇が起きた。環境の悪化が軽度であったと思われ。数日で解決した。原因は冷凍&解凍語の餌を細かくしてなかったことと、まわりにまぶすヤシ繊維が少なかったことが考えられた。月末の室コン4号の逃亡劇は現在原因を究明中。
実験関係では食べ比べ実験で冷凍&解凍後の芋類は早く食べられ、堆肥もたくさん作りそうなのでよい餌と考えられた、生ではつくね芋が早く食べられることが分かった。
最後に1月のミミズ小屋の経過報告:現在13個のミミズ小屋を管理しており、多くの観察小屋も稼働中だ。以下はその簡単な報告。
1)室コン1号(金子):1月3日堆肥チェック。食べ残し餌少量のこるが、黒々とした立派な堆肥!バケツ1杯+2/3。数えてないがミミズ大人中心に2000匹くらい。卵も結構あり。餌は里芋親芋、茎、キャベツ、白菜、食べ残し芋類、冷凍/解凍キクイモ
1月はミミズ飼育では寒さに対する防寒が大事な時期だと思われる。
今のところ我が家の防寒対策はバッチリだった。ただ、月末に起こった脱走事件が防寒シートの包み方に起因した可能性があり現在検証中。
概ね、みみず君は元気だし、堆肥収穫も3袋弱あった。先月はウェットな堆肥があったがこれも対策を講じて今回は堆肥の状態はすべて良好だった。
与えた餌は昨年末に収穫した、キクイモ、サツマイモ、里芋の親芋などを冷凍解凍したものが中心であった。
有害事象は
室コン5号に、みみず君の逃亡劇が起きた。環境の悪化が軽度であったと思われ。数日で解決した。原因は冷凍&解凍語の餌を細かくしてなかったことと、まわりにまぶすヤシ繊維が少なかったことが考えられた。月末の室コン4号の逃亡劇は現在原因を究明中。
実験関係では食べ比べ実験で冷凍&解凍後の芋類は早く食べられ、堆肥もたくさん作りそうなのでよい餌と考えられた、生ではつくね芋が早く食べられることが分かった。
最後に1月のミミズ小屋の経過報告:現在13個のミミズ小屋を管理しており、多くの観察小屋も稼働中だ。以下はその簡単な報告。
1)室コン1号(金子):1月3日堆肥チェック。食べ残し餌少量のこるが、黒々とした立派な堆肥!バケツ1杯+2/3。数えてないがミミズ大人中心に2000匹くらい。卵も結構あり。餌は里芋親芋、茎、キャベツ、白菜、食べ残し芋類、冷凍/解凍キクイモ
2)室コン2号(横型):1月27~31日。ミミズは最も多い?久しぶりに数えてみたが、以前より僅かに増えて2200匹くらい。1年前から減っては居ないが増加が少ないのは飽和状態のため?ただ数えてない赤ちゃんミミズも結構居たので、そのうちまた少し増えるかもしれない。とにかく大人青年子供とバランスよく居て予想どおりに堆肥も出来上がっていた。量はバケツ1杯と2/3。環境は良好と考えてよいだろう。前回の大量の餌もほとんど無い。与えた餌は冷凍キクイモ、つくね芋、小豆などいろいろ。
3)室コン3号(縦型):1月25日チェック、みみず君今回は子供&青年が増加し数もその分増えた感じ。前回1000匹弱,今回は1450。堆肥は上等、バケツに2/3。餌は冷凍キクイモ、かなりの量の腐りかけのつくね芋など。受け皿バケツにはドライなままのココ繊維も加える。
4)室コン4号:1月23日700?立派な堆肥バケツ1/2杯、ほとんどが立派な大人ミミズ、なぜか感激。数も増えている。卵も多い。前回餌キャベツのみ食べきれず。餌は冷凍キクイモ、ヤーコン他、1月30日脱走事件発覚。半分のみみず君小屋に戻す。半分は予備小屋へ
5)室コン5号(金子):1月14日 チェック(1450匹) バケツ1杯半あまり、立派だがなぜかウェットな堆肥。ミミズは大人が立派!卵は減り、赤ちゃん増える。餌を冷凍キクイモ、里芋の親芋、里芋の茎、柿、梅などじゅうぶんにあたえる、かなりの生芋は食べきれていなかった、翌日ミミズ小屋の底から逃亡兵多数。1/17まだかなりの逃亡兵。よく臭うとミミズ小屋がクサイ!脱走兵は戻さずに予備小屋へ。1/19逃亡劇ぴたっと終了。原因は餌の与え方?
6)畑コン1号:1月6日チェック640匹(立派な大人中心、バケツ半分今回は立派な堆肥、卵多いが赤ちゃん少ない、堆肥の表面にトビムシ相変わらず、前回の餌何か分からないが芋類が少し残っている。液肥全くなし、餌は冷凍キクイモ、つくね芋と野菜のクズを与える。
7)畑コン2号:1月5日チェック700匹、立派な黒々とした堆肥、バケツ3/5。今回の餌は冷凍解凍キクイモ、里芋親芋 とつくね芋(生)。前回の餌は完全に食べられていた。サツマイモの茎の繊維のみが残っていた。
8)畑コン3号:1月12~3日チェック。ミミズはきわめて元気、前回餌の中で里芋食べきれていないが堆肥はきわめて上等。里芋茎や冷凍餌工夫していろいろ、解凍後白菜が漬け物臭になっていたのが気になったが注意して大量投与。その後脱走なし。ミミズは大人中心に1000匹
11)プラコン1号:1月8日チェック,大人と赤ちゃん中心となり数は増加。 930上等堆肥バケツ2/3。ブロッコリー茎や生芋は食べてない。今回も里芋、キクイモ冷凍餌をドライヤシ繊維に混ぜて投与。つくね芋も与える
12)プラコン2号:1月7日チェック,堆肥バケツ2/3、状態は良好、黒々堆肥となる。、大人多い。液肥無くなる。今回はキクイモ、里芋再投与分など雑多に与える、ヤシ繊維もやや多めに投与。ミミズ君の数は数えて850。卵も結構あり。赤ちゃんはほとんど分からず。
13)プラコン3号:1月31日(900?数えず)大人,青年中心,寒くて30分でチェック。まずまず堆肥バケツ1/3。餌は冷凍解凍後キクイモ、つくね芋、その他小豆他残サイ。
14)プラコン4号:1月20日数えてない750?、ミミズは大、子供、赤ちゃん。卵はほとんどなし。堆肥は立派バケツ1/2杯、前回の餌ではキャベツ、白菜などの葉っぱ野菜残る、キクイモ、ツクネなど冷凍解凍餌は完全に無くなっている。
15)プラコン5号:1月10日チェック、ミミズ小屋のサイズを普通サイズのどんぶり型に格上げ。予備小屋から赤ちゃん~大人まで加え1000匹とする、赤ちゃんを正確に数えると1200匹くらいいると思うが。前回餌は里芋(生)とキャベツを食べきれてなかった,水アブ減少4匹のみ居た。餌は、冷凍解凍キクイモ。里芋親芋、つくね芋など。堆肥は上等、バケツ少なめ1/3
16)観察小屋1号(12/14~1/20):食べ比べ実験(キャベツ、大根、里芋の茎、新聞紙)1/21~繁殖実験開始
17)観察小屋2号:100匹、12.30冷凍&解凍芋類食べ比べ実験開始1/29~小豆冷凍キクイモ食べ比べ
17)観察小屋2号:100匹、12.30冷凍&解凍芋類食べ比べ実験開始1/29~小豆冷凍キクイモ食べ比べ
18)観察小屋3号:12/15~200匹、青年まで。食べ比べ実験:芋類(生)
19)観察小屋4a、b号(1/11~)、成長に及ぼす餌の量
20)観察小屋5a,b号(12/16~):シマミミズの赤ちゃん~子供20匹成長に及ぼす温度の影響。1/19〜 5c追加(防寒処置)
21)観察小屋6a,b号(1/5~):30匹づつ、狭い環境と広い環境でのシマミミズの赤ちゃん、子供ミミズ生育実験、
22)観察小屋7号:400匹?、 子供から青年 観察小屋での実験時、必要ミミズ搬出
23)観察小屋8a.b号:20匹子供から青年,12.1~冷凍餌or not,つくね芋の髭による実験
24) 観察小屋9号:1/17~卵孵化実験、卵の色と孵化。1/24~卵のサイズと孵化実験
25)観察小屋10号:1/23~寿命実験
26)観察小屋11号:1/27冷凍白菜実験
27)観察小屋12号:1/25~ヒメミミズ、シマミミズ識別実験。
26)予備小屋:400匹?赤ちゃんから大人まで、1/30室コン3号から逃亡大人300匹?追加
(リンク先)
http://home.jps.net/~mimizu
26)観察小屋11号:1/27冷凍白菜実験
27)観察小屋12号:1/25~ヒメミミズ、シマミミズ識別実験。
26)予備小屋:400匹?赤ちゃんから大人まで、1/30室コン3号から逃亡大人300匹?追加
(リンク先)
http://home.jps.net/~mimizu