2月は寒さが気になっていたがみみず君たちにとっては何ということなかったみたいだ。
概ね元気なみみず君がそれなりの堆肥を作ってくれた。
堆肥の状態も上等なものが多く12月に多かったウェット堆肥はほとんどなかった。
ただ、程度は様々だが脱走事件が続いた。防寒シートでしっかり包みすぎた小屋やみみず君が多い小屋で多発した。
原因としては発酵ではなく、酸欠とみみず君の気まぐれ?が考えられた。
もしかしたら小屋でのミミズ君の飽和状態が近づいているのかもしれない。
実験では芽だし実験をいくつか始めた。
概ね元気なみみず君がそれなりの堆肥を作ってくれた。
堆肥の状態も上等なものが多く12月に多かったウェット堆肥はほとんどなかった。
ただ、程度は様々だが脱走事件が続いた。防寒シートでしっかり包みすぎた小屋やみみず君が多い小屋で多発した。
原因としては発酵ではなく、酸欠とみみず君の気まぐれ?が考えられた。
もしかしたら小屋でのミミズ君の飽和状態が近づいているのかもしれない。
実験では芽だし実験をいくつか始めた。
それでは個々のミミズ小屋の経過報告(2月)。
1)室コン1号(金子):2月4~6日堆肥チェック。キャベツ食べ残し。その他餌少量のこるが、黒々とした立派な堆肥!バケツ1杯半。数えてないがミミズ大人中心に2000匹弱くらい。少しではあるが蓋の部分に逃げてきている輩あり、防寒カバーによる酸欠?卵もぼちぼちあり。餌は残ったキャベツ、生野菜いろいろ、食残し芋類、冷凍/解凍キクイモ、柿、里芋親芋、2/7小脱走(小屋の下のネットに)次第に減って2/10には脱走なし。
2)室コン2号(横型):2月27~29日。子供青年が多く増殖限界かと思われたが今回は予想以上に大人ミミズが増え、卵もかなり多く認めた。数は不明。2200は居る。堆肥はややドライ気味の上等堆肥。量はバケツ1杯半。前回の大量の餌も芋類の生以外は完全に無い。今回の餌は、冷凍キクイモ、冷凍梅、生餌も里芋、里芋親芋の茎、サツマイモ、野菜クズ。今回もかなり大量に与えた。
3)室コン3号(縦型):2月25日チェック、堆肥は上等ややウェット、バケツに1/2強。餌は冷凍キクイモ、里芋親芋の繊維、茸類。みみず君はきわめて元気1500匹は居る感じ。底のバケツにはみみず君2匹しか来ていなかった。
4)室コン4号:2月20日700?立派な堆肥バケツ1/2杯、大人ミミズ多い。卵もぼちぼち。先月末の脱走事件後は全く問題なし
5)室コン5号(金子):2月14日 チェック(1500匹?) バケツ1杯あまり、立派だが今回もウェットな堆肥。ミミズは大人、赤ちゃん多く、卵も非常に増える。数えてないがこれ以上のミミズは住めない感じ。餌を冷凍キクイモ、里芋の親芋、里芋の茎、柿などあたえる、前回追加して与えた小豆はほとんど残る。実験結果と一致。かなりの生芋もアボガドの種も食べきれていなかった、翌日ミミズ小屋の底から逃亡兵少数。3日程で逃亡劇終了
6)畑コン1号:2月9日チェック640匹(立派な大人中心、バケツ半分今回は立派な堆肥、卵多いが赤ちゃん少ない、堆肥の表面にトビムシ相変わらず、餌は冷凍キクイモ、つくね芋と野菜のクズを与える。
7)畑コン2号:2月7日チェック700匹、立派な黒々とした堆肥、バケツ3/5。今回の餌も冷凍解凍キクイモ。前回の餌は完全に食べられていた。
8)畑コン3号:2月13日チェック。ミミズはきわめて元気、前回餌の中で里芋などいろいろ食べきれていないが堆肥はきわめて上等。白菜全く問題なかった。ミミズは大人中心に1000匹?
11)プラコン1号:2月7日チェック,大人中心となり数は減少? 800堆肥が上等なのでよしとしよう。堆肥バケツ1/2。今回もブロッコリー茎や生芋は食べきれてない。今回も里芋、キクイモ、柿冷凍餌をドライヤシ繊維に混ぜて投与するが解凍時間不足。みみず君に悪影響を与えなければよいが。翌日、脱走兵なし。
12)プラコン2号:2月8日チェック,堆肥バケツ1/2、状態は良好、黒々堆肥。、大人多い。食べ残し餌も結構ある。今回はキクイモ、里芋など雑多に与える、ヤシ繊維もやや多めに投与。ミミズ850?。卵は少々。赤ちゃんは居ない。
13)プラコン3号:2月28日(900?)、受け皿と防寒シートの内側に脱走ミミズ50匹ほど。脱走して時間が経っているのか、脱走みみず君は若干弱っていた。ミミズ小屋の中は大人、青年中心に元気,卵もそれなり。まずまず堆肥バケツ1/2。餌は久しぶりに生餌のみをたっぷり与える。
14)プラコン4号:2月21日数えてない800?ミミズは大、子供、少し増えてきた感じ。卵もそれなり。堆肥は立派バケツ1/2杯、細長い赤色の卵と思ったもの→小バエのさなぎの可能性大(→観察小屋9号)。キクイモ中心に冷凍解凍餌与える。
15)プラコン5号:2月13日チェック、1000匹少しオーバー、ミミズ小屋のサイズを普通サイズのどんぶり型に格上げ。赤ちゃんから大人まで、元気。餌は里芋とキャベツを食べきれてなかった,ミズアブ居ないと思っていたが1匹居た。餌は、キクイモ。つくね芋、里芋など。堆肥は上等、バケツ少なめ1/2
16)観察小屋1号繁殖実験開始2/231回目餌やり
17)観察小屋2号:100匹、1/29~2/15食べ比べ小豆対解凍キクイモ、2/16〜アボガド大きさによる食べ比べ
18)観察小屋3号:12/15~200匹、青年まで。食べ比べ実験:芋類(生)
19)観察小屋4a、b号(1/11~)、成長に及ぼす餌の因子2/231回目餌やり
20)観察小屋5a,b号(12/16~):シマミミズの赤ちゃん~子供20匹成長に及ぼす温度の影響1/19 5c(防寒処置)実験
21)観察小屋6a,b号(1/5~):30匹づつ、狭い環境と広い環境でのシマミミズの赤ちゃん、子供ミミズ生育実験2/231回目餌やり
22)観察小屋7号:400匹?、 子供から青年、予備小屋2号にすべて合流、新たに2/23卵孵化実験開始
23)観察小屋8a.b号:20匹子供から青年,12.1~2/28冷凍餌or not,つくね芋の髭による実験:差は出なかった。思ったより髭を食べきれてない。
24) 観察小屋9号:1/24~2/21卵孵化実験、サイズ別、2/22〜細長赤卵(さなぎ?)観察
25)観察小屋10号:1/23~寿命実験
26)予備小屋1号:(2/15)1000匹。赤ちゃんから大人まで。卵もいっぱい。以前のプラコン5号に使っていたプランターを用いているがあまりの盛況ぶりにビックリした。餌は冷凍キクイモ中心に。バケツ2/5の黒々とした乾燥気味の堆肥。
0 件のコメント:
コメントを投稿