2015年1月29日木曜日

ヒヨドリのホバリングの仕掛けにメジロ。昨年春に植えたハーブのその後。

昨日仕掛けたヒヨドリのホバリングを見るための吊るしミカン。
そこにまず訪れてくれたのはメジロだった。
まず、竹の棚の方に止まってしばらくミカンや周りを眺めていたが

そのうちミカンの方に一直線。
メジロはホバリングは出来ない。
ミカンの上に飛び乗って、つついたかと思うと
 口をパクパクさせながら、頭を上げて周りをきょろきょろ。
小さなメジロだが、食べるたびに細い針金で吊るしたミカンが揺れて食べにくそうだ。

本命のヒヨドリのホバリングが待ち遠しくはあるが、メジロもなかなか可愛いものだ。




さて、昨年春3月の終わり頃だと思うが、これまで育てたことのない小さなハーブの苗をいくつか買ってきた。
お茶にしたりして体にもいいとされるものも多いが、何といっても一番の魅力は香りだ。
ということで、その香りが一番好きだったのは“コモンタイム”だ。
買ってきて1ヶ月経った頃のコモンタイム。この後思った程大きくならなかった。
小さな枝葉を千切っては、よくお茶に入れて楽しんだ。
しかし、思った程大きくならなかった。そして、秋の終わりには枯れてしまった。
今の姿は

もしかしたら根はまだ生きている?
もしこの春新芽が出れば嬉しいが、出なかったら、今年も楽しみたいハーブなので5月頃種を買って撒いてみよう(100円ショップに2袋100円の種が売っていた)。
結構発芽率が高いらしく、育てるのは難しくないとのことだ。


その他のハーブも買って1年近い時を経て.どうなったかを報告しておこう。

こちらは“フリンジラベンダー”
植えたときは極めて小さなこのラベンダー、花も楽しめた。
秋に挿し芽をしてみたが、どうやらうまくいっているようだ。
今の姿はこんな感じ。
元株は切り詰めて室外、室温で見ている。
挿し芽したラベンダーはビニール袋で作った簡易温室 の中に置いている。
小さいがとても元気そうだ。


こちらは“ローズマリー”
買った時のローズマリー。いつ頃まで元気だったかも記憶していない。
5月の終わり頃こんな姿だったことまでは記録に残っていた。
この後がどんな姿だったが全く記憶にも記録にないのだ。

こちらは“ペインティドセージ”
大きくなるのも花が咲くのも早かったように記憶している。
そしていつ頃だったろうか?忘れられたように消えていた。
サルビアのような花が咲いていたのがちょっぴり記憶に残っているだけだ。

残念ながら、6月に入ると色々な野菜の収穫が慌ただしくなり、ハーブなどに目をやる余裕が全く無くなっていたのだろう。
お茶などにして口に入らなかったものも.どうやら私の記憶にはあまり残らないみたいだ。

レモングラス”は3株買ってきてが元気がよかったのはプランターで育てた1株。
こちらは十分量収穫出来た。
カットして乾燥させたものが今でもたくさんあるので、お茶にブレンドして飲んでいるがしばらくは不自由しないだろう。
そして、その株元は越冬のため簡易ビニールハウスの中に入っている。
ビニール袋を被せていると言っても。果たして室外管理でうまく越冬出来るだろうか?
また、昨年失敗した太い茎を水に浸けて根を出させようというやり方、こちらも再度トライしてみている。
ただし、今度は保温が少しでもうまくいくようにビニール袋を被せている。
太い茎を根元から10cm程切って水に浸けている。
根出しさせて、このまま枯れなかったら春に植え替えの予定だ。
去年は失敗した。今年はビニールを被せているところが去年と違う。
上の写真で、ビニール袋の奥にある白い鉢に植えているのは枝葉を落とし、越冬させようとしている“バジル”だ。バジルの香りはコモンタイムの次に好きだ。
うまくいけば室内でバジルの木が出来る。


一方、昨年買った苗ではないが、“ レモンバーム”は寒さに強い。
下の写真は以前、種から育てたレモンバームだが今年も室外に置いた状態でもしっかり越冬出来そうだ。
この時期でもきれいな葉がたくさんあるので、お茶にブレンドして使っている。



さて、こちらのハーブは“レッドヤロウ”。買った時の写真だ。
ハーブも一苗は室内に置いていたいと家人が言うので、窓際に置いていた。
初夏になると赤いかわいい花を咲かせた。
そして今の姿はこんな感じ。
大きくなった葉は垂れるので時々刈っている。
レッドヤロウは越冬に全く問題なさそうだ。
お茶に使うと体に良いとのことで、何度か飲んでみたが美味しいものではなかった。
飲むとしたらあくまでもブレンド専用になりそうだ。


さて、昨春に植えたいくつかのハーブはダメだったがいくつかは生き延びた。
またダメかもしれないけれど、越冬に挑戦しているものもある。
ただ、好きな香りのハーブ「コモンタイムとバジル」だけは何があっても毎年育てたいと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿