昨日真竹を使った暗渠排水に取り掛かったばかりだが、今日は畑の表面を流れる水の量を減らすことを目的に、浄化槽を真竹で作った浸透桝がうまくいくか設置してみることにした。
ちなみに、砂利にはいろいろな値段のものがあることを今日初めて知った。
こちらが一の段でも特に水が溜まりやすい場所に自作の浸透桝の埋め込みを終了したところ。
この浸透桝には20本近い竹を束ねているが、1本だけでも効果があるのかが気になった。
また昨日作った暗渠排水に、一の段から水が流れるように一の段に作っていた溝からも、数本の真竹を防草シートで包んだ暗渠排水を接続しておいた。
とにかく、昨年は収穫前のカラス被害で全く収穫出来なかった空豆。
土砂が中に入らないように、50㎝の高さの真竹が入る洗濯ネットを利用した。 真竹にはドリルで側孔も開けているし、節も壊している。 |
今日はまず一の段の特に水が溜まりやすかった場所に設置することにした。
我が家の段々畑は水はけが悪い場所が多く、これまでは自分で水路(溝)を掘って何とか畝として使えるようにしていた。
これから、少しづついい土の畑にしたいので、今日は浸透桝にも挑戦してみることにしたのだ。
アースオーガを使った穴掘りで、容易に50cmほどの穴が掘れる。 ただしそこに少し溜まった土を掘り出すのがショベルだけでは難しい。 |
底に溜まった土はショベルで三角ホーの上に土を乗せて掘り上げた。 |
底にはほかの浸透桝同様砂利を敷いていった。 |
同じ20kgでも昨日買ったものは300円以上。
これから大量に使うことになる砂利は安いこちらを使おう。 |
この浸透桝には20本近い竹を束ねているが、1本だけでも効果があるのかが気になった。
こちらはアースオーガで1回50cmほど掘った穴に1本の竹を入れたところ。
また昨日作った暗渠排水に、一の段から水が流れるように一の段に作っていた溝からも、数本の真竹を防草シートで包んだ暗渠排水を接続しておいた。
空豆は強風とアブラムシ予防で防虫ネットの中で育てていた。 |
ネットを外してみると、中心に1本伸びていると思った茎がない。
どの苗も、この時期4~5本に分かれて伸びていた。
あと1か月もしたら、ネットを外して枝の誘因をする予定だ。 |
とにかく、昨年は収穫前のカラス被害で全く収穫出来なかった空豆。
苗の出来不出来より、カラス被害に遭わないことの方が気になっている。
もちろん、今年は苗の上の方にはカラス予防の釣り糸を張っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿