2016年11月16日水曜日

頑張ってくれたツルムラサキ、ゴーヤ、冬瓜を最終収穫して撤収だ。

最近になって、やっと秋冬の葉っぱ野菜や根菜類が順調に収穫出来始め、嬉しい限りなのだが、端境期に頑張ってくれたのがツルムラサキ、ゴーヤ冬瓜

今日はこれらの最終収穫と撤収だ。

こちらは、ツルムラサキの種
この種は生命力が強い。
だから、来春にはまたたくさんの自然発生苗が見られるだろう。
この時期は、種もたくさん出来ているのだが、まだ食べれる葉もある。
今日は、撤収と同時に葉の最終収穫だ。
葉っぱ野菜がないときには、本当に助かった。

ところで、ツルムラサキの自然発生苗は、今苗があるところの近くで落ちている種からも出るし、ミミズ堆肥を撒いた所からも出る。
今日撤収したツルムラサキは、捨てるとなると大量のゴミになるのだが、シマミミズ君達にとって、好物の食材。
だから、早速ミミズ小屋の上段にたっぷり載せられ、処理してもらうことになる。
こちらは、どんぶり3段ミミズ小屋。

こちらは、Box3段ミミズ小屋。
当然、ここで出来る堆肥にはツルムラサキの種が残るのだ。
ということで、ミミズ堆肥を撒くところでは、どこでもツルムラサキの自然発生があり得るのだ。
来年も、畑のあちこちでツルムラサキの自然発生苗が見られるだろう。


一方、第2菜園の、『ゴーヤ』『冬瓜』を育てた場所には、竹支柱で有明海のノリ網を掛けていた。
この時期の冬瓜は、地面に伸びた蔓の先に実を付けていることが多い。
ただ、1個だけノリ網の棚にぶら下がっているものがあった。

こちらが、ゴーヤと冬瓜の最終収穫。

ゴーヤと冬瓜も、長い期間楽しませてくれたのだが、苗を抜いてみると、その根の張り方に生命力がわかる。
ゴーヤも冬瓜もよく根が張っていた。特に冬瓜は凄かった。
こちらは冬瓜の根。ぐるぐる巻きにしたが、3m程あった。
そして、こちらが片付け終わった有明海のノリ網。
幅が1mちょっと、長さが20m近くあるのだが、もつれないから凄い。
もちろん、網そのものも、極めて丈夫だ。
来年も、また活躍してもらおう。
片付け中、カマキリの卵とカマキリを発見。
この時期まで生き残っていたカマキリと近くにあった卵。
お腹はさほど大きくない。卵を産んだ後なのだろうか?

カマキリは益虫なので、卵の方は無事孵化してくれるように、草むらに置いて帰った。

0 件のコメント:

コメントを投稿