福岡ミミズ日記
2025年9月17日水曜日
食用に時期を過ぎてしまったと思ったブラジルのヘチマ。食べてみたらとても美味しかった。アスパラが芋虫被害でピンチ。
こちらは日本のヘチマより角が
角ばったヘチマ
。
長さは80㎝になっていたので、もう食用には無理だろうと思われた。
一応輪切りにして、内側を生で食べてみた。
ナスに似た柔らかいスポンジのような感じだが、十分食べれる感じだった。
実際、炒めたり、朝食にチーズの上に載せて食べてみたりしたが美味しかった。
収穫したのより若干大きな1本の実は種採りとスポンジたわし用に残しておこうと思っている。
蔓にはまだ、花も蕾もたくさん見えているので、あと数本は収穫できるだろう。
ところで、先日皮数本を収穫できていた
アスパラ
が最近急に弱ってきた。
よく見ると
ヨトウムシのような幼虫
が葉を食べている。
目に見えるものはその場で潰すが、苗を揺らすと見えなかった輩が落ちてくる。
毎日見回ってはいるが、いつも数匹はこの幼虫が新たに見つかり、アスパラの苗は日々弱っていっている。
私のアスパラ栽培、なかなか思ったようにはいかない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿