2025年9月30日火曜日

銀杏の収穫開始。明日からの小旅行ではアボガドの水やりに一工夫。

 今年のイチョウの木からは次々に大きな銀杏が落ちてきている。

2日前に試し取りして、水の流れ場に数日数日置いておいて果肉を取った。
果肉の悪臭は、水の流れに数日間置いておくだけでかなり減るが、やはり剥いた果肉には少し悪臭が残る。
ただ、果肉は山側に捨てるので家の方には悪臭はしてこない。
こちらは干して2日目の銀杏でほぼ乾いていた。
早すぎる収穫かと思ったが全く問題なかった。
そして、今日銀杏の木の下に行ったら、また大量に落ちていた。


今回は、数日水の流れの中に置き皮を剥いて後、最後の仕上げに昨年から使い始めた高圧洗浄機を使う予定だ。


下の写真は去年水道の蛇口に接続して使った高圧洗浄機。
今年もきれいな銀杏にしたいときは最後の仕上げにこれを使おう。
10分ほどで完全にきれいになった。
こちらは、去年高圧洗浄機で最後の仕上げをした銀杏を籠網の中で乾燥させているところ。
今年もお裾分けする時はこんな感じのきれいなものがいい。

ところで明日から数日は小旅行で出かける。
旅行中気になるのは、動物被害と最近育て始めたアボガドの苗木の水不足。
これまで旅行中の水やりは穴の開いたバケツを苗の近くに置いていた。
ビニールハウスの中では今回もこの方法を取るのだが、、ポットに入れたアボガドの苗木には使えない。
水場に流れる水を板で跳ねさせて、苗木の方に霧雨が降るくらいの状態にしている。
これで何とかうまくいくだろう。

で、このブログは数日間お休みだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿