2014年12月11日木曜日

ツクネ芋の最終収穫、土などの条件を変えた3種の条件下での収穫。土の条件では肥料プアな土で育ったツクネ芋の方が育ちがよかった。

丁度1ヶ月前に土の条件を変えた3種の条件下でのツクネ芋の初収穫をした。
その時の印象では肥料プアな山の土がいい感じだった。

3種の条件と言うのは
A) 第1の区画(肥料リッチな土+肥料プアな山の土+マルチ):去年の畝にはマルチをしなかったのでマルチをして育てる区画を作った。山の土を多めに混ぜたが、同時に肥料は昨年通り鶏糞、牛糞、みみず堆肥を適量使った。

あとの2つの区画はどちらもマルチをしない区画だ。
だから、土の条件のみを比較出来ると思った。

B) 第2の区画(肥料プアな山の土):山芋を畑で栽培するのは難しいそうだが、土を肥料リッチな土から、山の肥料の少ない土に変えるとうまくいったという話を聞いた。肥料の少ない山の土で育てた区画。

C) 第3の区画(肥料リッチな土);山の土は少量のみ混ぜた。肥料を昨年通り鶏糞、牛糞、みみず堆肥を適量使った区画だ。

さて、その後ツクネ芋の収穫を続けてきたが、昨日全収穫するとともに最終結論が出た。
右からA,B,Cそれぞれの区画から3株づつ比較すると決めていたものを収穫した時のものだ。
この収穫時以外でもそうだったが、芋の出来はA>B>Cの順だった。
芋の色を見ると3種の土の違いが分かる。山の土が多い程芋が赤白っぽい。

大きなイモが出来た順でいえば
間違いなく、Aの区画の芋の出来が一番だった。この区画では茎葉の出来が一番だったのだがやはり芋の出来も一番だった。
そして一番気になったBとCの区画では、Bの区画の方が芋の出来はよかった!
この2つの区画では茎葉の出来には全く差がなかった。
それでいて、肥料プアなBの区画の方が大きなイモが出来ていたのだ。

いや〜面白い結果になった。
蔓葉の茂りには差がなかったのに芋の出来に差が出た。
ということは、肥料プアな山の土では子孫のために栄養を蓄えようと芋が大きくなるのだろうか?

この結果を来年のツクネ芋作りに生かしたいのだが、実は来年は肥料プアな山の土が手に入る予定はない。
万が一、山の土が手に入るような事があれば、またある程度の量を混ぜて使ってみよう。
ただ、マルチをすることは容易だ。マルチをした畝の成績が良かったことから、来年は全てのツクネ芋をマルチをして育ててみようと思っている。

そして、今年のツクネ芋作りで一つ残念だったのは、目標の一つが達成出来なかったこと。
その目標というのは25cm超えの芋をいくつか収穫することだった。
今年は下の写真にある様に、20cm超えの芋はいくつも収穫出来たけれど、25cmを超える芋は一つも収穫出来なかった。この目標はまた来年に持ち越しだ。

一方、来年用の種芋保存は今のところ順調にいっている。
やはり種芋が大きい方が大きな芋が出来やすいような気がする。
来年はこの辺にも気を使って25cm超えに再度挑戦してみよう。
収穫した芋はこんな感じで大きさ測定。20cm超えのツクネ芋はいくつか収穫出来た。
しかし、目標の25cmに達した芋は一つもなかった。ちょっと悲しい。
だが種芋保存も順調な感じだし、来年のツクネ芋作りにまた気合いが入るというものだ。


ところで、ツクネ芋はお裾分けしても極めて評判がいい。
芋をあげた翌日に来年はもっと大きい芋を、とさっそくリクエストが来たりする。
来年のツクネ芋作りもまた気合いが入りそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿