ヤーコンは、梨のような食感だけでなく、フルクトオリゴ糖による腸内善玉菌の増加や、糖を下げるイヌリンが含まれていることにより、
最近人気が高まりつつある野菜の一つだ。
我が菜園では
10年くらい前からこのヤーコンを育てているが、その年の気象条件などにより、私が目標としている
“ほどほど+&”の野菜作りが難しい。
極めて出来が悪かったり、逆に出来過ぎたりするのだ。
|
12月の下旬に収穫したヤーコンは、20日ほど経ってやっと甘くなり美味しくなった。 |
今日は、そんなヤーコンの2回目の収穫。
|
先月は全体の1/3を掘り起こしていた。 今回も同じ程度掘り起こした。 |
前回の収穫では最長の芋で25cmくらいだったので、今回は今年目標の30cm超えを期待したのだが、やはり
前回以上のサイズの芋は採れなかった。
かといって、寒くなって腐り始めたような芋もなかった。
|
極端に大きな芋はなかったが、20cm前後の食べやすい芋が適量収穫できた。 これなら、“ほどほど+&”と言っていい収穫量だ。 |
他の方のヤーコン栽培では、ほとんどの方が11月〜12月に収穫を終えているようなのだが、今回寒くて傷んだ芋は全くなかった。
一度にたくさん収穫し過ぎると、貯蔵場所がなくなるので、
我が家ではこれからも
12月〜2月始めの収穫でいこうと思っている。
そして、今日も
種芋がたくさん収穫できた。
|
この春の植えつけは全く心配しなくてよさそうだ。 |
種芋を近くから見てみると、
今にも芽が出てきそうにしている。
これら今日収穫した芋や種芋は、数年前から始めたバーミキュライトの中での保存をしている。
|
こんな感じで芋を並べては、その上にバーミクライトを被せていった。 |
こうすると、ヤーコン芋は数ヶ月いい感じで貯蔵できる。
また、種芋の方も3月の植え付けの時まで全く問題ない形で保存できる
ということで、畑にはまだ収穫していない株を残しているが、今年のヤーコン収穫は文句なしの形で終わりそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿