もちろん、菜園の野菜たちも喜び、いろいろな種からは一気に芽が出ていた。
こちらは落花生。
![]()  | 
| 10日ほど前に自家採種の種を直蒔きしていたが、半分以上芽を出していた。 どうやら、今年の落花生栽培のスタートは順調だ。  | 
![]()  | 
| ただ、どの植え穴にどの種類のズッキーニの種を蒔いたか忘れてしまった。 あとは、実が成ってからのお楽しみということだ。  | 
ヤーコンの芽もグーンと伸びていた。
![]()  | 
| 昨日たっぷり降った雨には菜園の野菜たちは大喜びだ。 | 
![]()  | 
| こちらは1週間前のヤーコンの畝。 この時は、植え穴は乾いてカラカラ状態だった。  | 
さて、今年のエンドウ豆は、メインの2箇所とも非常にうまく育ち文句無しの収穫状況だし、遊び心で放任栽培したところでも、それなりの収穫ができている。
![]()  | 
| こちらは第2菜園の放任栽培をした場所。 絹さや中心に結構立派に育った。  | 
こちらは第2菜園のメインの畝。
![]()  | 
| ここでも文句無しによく育った。 | 
今日はお裾分けした後に持ち帰った絹さやでもこんなにある。
週に2回ほど収穫しているスナップエンドウも、ここ数年では最高の出来。
おそらく収穫量は今日がピークだろう。
![]()  | 
| スナップエンドウの豆の状態は若干落ちてきた感じだが、まだまだ美味しく食べれる。 | 
そして、今日はついにグリーンピースを初収穫して、3種類のエンドウ豆が揃い組となった。
しばらくは美味しい豆ご飯が食べれるはずだ。
![]()  | 
| グリーンピースも、これからしばらくは毎日のように収穫できるはずだ。 | 
さらに、空豆も近いうちに収穫出来そうなので、5月の連休中には4種類の豆が揃い組になる日がくるだろう。
![]()  | 
| 空豆も中には下を向き始めたものも出てきた。 収穫できる日はそんなに遠くない。  | 











0 件のコメント:
コメントを投稿