こちらは、ササゲ豆。
これまで、ササゲ豆は触ってスカスカになっていない豆を鞘ごと料理に使ってもらっていた。こちらは以前収穫していたササゲ豆。 |
下の写真は昨日の収穫で、上の方にササゲ豆が見える。
で今日も、採り忘れのササゲ豆があるのではと菜園で探してみたのだが、食べれそうなササゲ豆は見つからなかった。
昨日収穫したササゲはブヨブヨで中がスカスカになっていた。 今日はササゲの豆だけが料理に使われていたがなかなか美味しかった。 |
で今日も、採り忘れのササゲ豆があるのではと菜園で探してみたのだが、食べれそうなササゲ豆は見つからなかった。
ちょっと残念。
空豆の種は通常芽が出やすいようにお歯黒部分を下にして2/3ほど挿す形で植えるのだが、我が家ではカラスが近くで農作業を見ているので、完全に土に埋めさらに芽がある程度伸びるまで鳥除けにネットを掛けておくつもりだ。
さて、空豆は前回うまく育てることが出来たので、今年も同じ感じで育てようと思っている。
で、こちらは空豆用に準備していた畝。
前回と同じく、この畝に3列で種を植えることにした。 鉄パイプは苗が伸びてきたときにビニール紐で枝を誘引固定するためのもの。 |
今年使う空豆の種はすべてこの6月に自家採取したものだ。
数は有り余るほどある。 ただ、大きな鞘を収穫した後残った鞘から収穫したので小さな種が多かった。 |
空豆の種は通常芽が出やすいようにお歯黒部分を下にして2/3ほど挿す形で植えるのだが、我が家ではカラスが近くで農作業を見ているので、完全に土に埋めさらに芽がある程度伸びるまで鳥除けにネットを掛けておくつもりだ。
去年は埋めた種でも芽出しはほぼ100%だったが、今年はどうだろうか? |
余った種はたくさんあったので、芽出しが悪いところには追加苗移植ができるようにプランターにも種を蒔いた。
こちらの空豆の種もほぼ土に埋め込んだ。
さらに、第1菜園でも豆が育つ様子を見てみたいので、昨日モロヘイヤを片付けて準備できた畝にさっそく、余った空豆やエンドウ豆の種を蒔いておいた。
今年もエンドウ豆や空豆をうまく育てて、来春には大好きな豆の収穫を大いに楽しみたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿