2020年10月31日土曜日

2020年10月の菜園&果樹園。

10月は、畑仕事や山歩きをするには一番気持ちがいい季節

こちらは久住山麓。
持ち帰った栗は、


美味しいマロングラッセになった。



10月の菜園では、9月の台風や大雨で、若干弱った野菜たちもかなり元気を取り戻した。また、9月に活躍してくれた夏野菜、四角豆、ピーマン、ナス、ゴーヤ、そしてオクラはそこそこ食べる分を収穫できた。

モロヘイヤ空心菜は十二分に収穫できたが、そろそろ最終収穫だ。

モロヘイヤは先日最終収穫をした。
来月は種採りの時期になる。
空心菜は今の時期花が咲いているが、果たして種採りは出来るだろうか?


秋冬の葉野菜では、夏の間太陽熱まがいに敷いていた黒マルチを剥いで種を蒔いたところが元気いい。

この畝には、秋冬の多くの野菜が最初の収穫用に育っている。

別にルッコラの種をバラ蒔きしたところからも毎日のように収穫できた。


そして、チコリー、ターツァイ、ホウレン草そして黒キャベツがボチボチ収穫出来ている。
去年のこの時期大豊作になっていた、エンダイブはまだ今一つだが、最低の収穫は出来ている。
去年のようにうまく育てられていないのは種がふるくなったため?
それでも外側の葉から収穫して生で食べれている。
葉野菜の中ではチンゲンサイ、ミズナ、レタス類が出遅れている。
チンゲンサイ、ミズナの出遅れの原因のほとんどは、9月の台風被害などにより種まきの時期が遅れだ。
昨年うまく育てたロメインレタスもうまく育たなかったのは種が古くなったためかもしれない。
他の野菜に比べ、レタス類の種は長い期間の保存がきかないようだで今のところほとんど収穫できていない。


芋類では台風被害で不作を心配したサツマイモと里芋がここにきて極めて順調
親芋も食べれる里芋『赤芽大吉』の子芋も最近採れるものは立派になってきた。

これらの芋類の本格的な収穫は11月に入ってからで、来月は大きさ記録や一株からの収穫量チェックなど楽しみがさらに増えそうだ。


ツクネ芋は、11月後半からの収穫を期待している。

蔓葉ともにまだ元気いっぱいなので、収穫時は20cm以上の芋を期待だ。

今年育て始めて2年目の宇宙芋は、台風被害で苗が倒れ収穫量を心配していたが、今月に入って急速にたくさんの芋を確認できるようになっている。
宇宙芋が最初どんな感じで出来てくるのかに興味を持っていたが、葉柄の部分に出来る蔓植物特有の不定根がムカゴになることを、室内で育てている観葉植物で確認できた。
宇宙芋の収穫は去年は12月だったが、今年の収穫はおそらく11月からになりそうだ。
収穫するつもりでない落ちていた芋を拾ってきたが、もうそれなりの大きさになっていた。


お茶用のみに少しづつ年間を通して収穫しているウコンはこの時期に収穫できる大部分が新ウコンになってきた。

そして、木陰の涼しいところで芽出しさせて畝に移したデストロイヤーが今のところ順調に育っている。


ヤーコンはまだ収穫していないが、あちこちでそれなりに育っている。
こちらは少ない株を育てている第1菜園。
ヤーコン芋の収穫開始は11月下旬か12月初旬くらいになりそうだ。
去年いくつか咲いてくれた花が今年も咲いてくれるかどうかにも興味を持って見ている。
大きな苗のてっぺんに咲く小さな花がかわいいのだが。。


ニンニクは今年全てを自家採取したのものを種ニンニクとして植えたが、順調に芽出しているところと芽が出なかったところがある。
芽が出なかったところは種ニンニクが腐れかけていたのかもしれない。

出てきた芽も、例年より若干小さいようだ。


フェンネルとディルは9月に種をばら蒔いたところに出てきた苗を別の場所に移植した。
フェンネルは気合を入れて畝に植え付けたが、今のところ元桶の多数の苗の方が元気いい感じ。
ディルも植え付けた苗より、元桶の畝の多数の苗の方が今のところ元気いい。
移植した苗は、そのうち元桶以上に元気になるはずだ。


また、この秋はアーティチョークのメインの区画での栽培をついに諦め、その場所に残っていたアーティチョークを掘り起こし、今年も株分けに挑戦し、下のエリアが新しい栽培場所になる予定だ。


ニンジンは、今年も種まき時に足踏み法をやってそれなりにうまくいっているようだ。
こちらは第1菜園のニンジンの畝。
そろそろ間引き収穫を始める予定だ。

発芽が悪くて意気消沈したショウガも、追加植えの苗はそれなりに元気そうだ。
こちらは今の時期のショウガの畝。
先日一株を初収穫したがまずまずの状態だった。
11月になると葉が黄変してくるはずなので、その頃は全て掘り上げよう。


ゴボウは、昨年うまくいった波板栽培のゴボウが失敗したが、ビニール袋やダストボックスの苗はまずまず順調のようで、もう小さなものから収穫を始めている
この時期にこぼれ種から芽が出ていたので先日植え付けてみた.
この時期に苗を育て始めるのは初めてだが、うまく収穫までたどり着きたい
恐らく、昨年の今頃こんな感じで芽を出していたと思われる苗がこの時期巨大に成長していた。
ゴボウがペットボトルの太さまで育ったのは初めてだ。
全く種れないかと思ったら、一部は美味しく食べることが出来た。


果樹の方では、期待の富有柿はほとんどはカラスの餌になってしまい、収穫は出来た数は極めて少ない。
イチジクは今月の初めまで甘い実がそれなりの量採れたので、今月も何回か家人にジャムを作ってもらった。
この時期、さすがに熟れる実は減り硬くて小さめになったが結構甘い。
ここ数日で一気に葉も落ちている。

ミカン類ではまだ熟れていない温州みかんにサル被害が出ていた。
先日仕方なくまだかなり青い実を収穫してしばらくして食べてみたがまだ酸っぱかった。
全ての実がサルにやられなければ、来月上旬にはもう少し美味しい実を収穫できるはずだ。
来月後半には、八朔や伊予柑、そしてポンカンの収穫が収穫が始まりそうだ。
2本ある晩白柚の木では、昨年よりも多い収穫が期待できそうだ。


というようなことで、一年でも最も好きな10月は、畑仕事を楽しませてもらい、山歩きも結構楽しむことが出来た。
実は今日もこれから霧島の山歩きに行ってくる。
来月も楽しい芋掘りが続きそうだし、レタス類以外は順調に葉野菜の収穫が出来そうなので、気持ちのいい晩秋を楽しもう。

0 件のコメント:

コメントを投稿