2024年6月17日月曜日

ショウガの芽が出始めたので、掛けていた不織布外し。バジルソース作り。

庭ではボケの花が1輪咲いている。
4月上旬に花が咲いている苗木を買って庭に植えた。
4月の終わりには花は終わっていたが、今頃1輪咲き始めた。
ボケ咲きでも花はきれいだ。



さて、芽出しに温度が必要なショウガは種ショウガを植え付けた後に不織布を掛けるようにしている。
で、芽出しはいいのだが、芽が出て不織布を外すのが遅れると苗が折れることがある。

今年もメインの畝土嚢袋2か所に種ショウガを植え付けていたが、まず土嚢袋で不織布を外し芽出し状況をチェック。

一番手前の土嚢袋から葉20cmほどの芽が出ていた。
芽出し状況は3/7だったが、一番背高く出ていた芽が20cmになっていた。

そこで、メインの畝も不織布を外すことにした。
メインの畝は3列ショウガの種芋を植えていた。
ここの不織布もすべて外して芽出しを確認すると、一番北側の日当たりの悪い列だけは芽が出ていなかった。
他の2列は芽が出ているところは半分くらい、そこには牛糞堆肥を追加しておいた。
芽が出ていなかった列には、保温保湿になるかと思い、近くの雑草を抜いて掛けておいた。


メインの畝で一番背高く出ていた芽は30cmくらいあり、不織布に圧迫され根元が折れかけていたので、不織布外しの時期としては正解だったと思っている。

根元で折れかけていたショウガの芽。

ショウガのメインの畝は日当たりがよくない四の段北なのだが、これから元気に苗が育ってくれると信じている。



ところで、今年は種から育てているバジル、トマトのコンパニオンプランツとして、また料理にすぐ使えるように台所に近いプランターに育てていた。
元気に育っている苗だが、もう花芽も見え始めたのでそんなに長くは収穫出来ないだろう。

昨日は家人がアーモンドとオリーブオイルを加えてバジルソースを作ってくれたが、パスタやパンに合わせて美味しかった。
日持ちすると嬉しいのだが。
冷蔵庫の中で保存しているのだが、果たして何日くらい持つのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿