2024年6月28日金曜日

雨の日の散歩。まだ6月なのにカブトムシの羽化が始まったようだ。

今日は一日雨予報なので、畑仕事はしないでゆっくり休むことにした。

朝散歩に出かけると、玄関前のサボテンがきれいな白い花を付けていた。


チップ小屋の側のコンクリートの上には小さなカブトムシが歩いていた。

2週間前、蛹が出来ているのは知っていたのだが、こんなに早く羽化するものが出てくるとは驚きだ。
羽化してすぐ飛んで行かず少しでもチップ小屋の上にとどまってもらえるように、スイカはないが腐れて甘くなり始めたニンジンやカラスの食べ残しのトマトを置いておいた。
一応、防虫ネットも上に載せている。
朝の見回りで飛んでいく前に見れると嬉しいが。
最初の発見から5分ほど経って、カブトムシを見つけた付近を捜したがもうどこにもいなかった。

好きな木の方に飛んで行ってくれたと思っているが、鳥も多いのでちょっと心配だ。


段々畑では、まだ色々な場所にアジサイが咲いている。

こちらは五の段のガクアジサイ。

4か所に5~6本づつ植えているコンニャクは、2週間前見たときはまだ半分も発芽していなかったが、ほぼ100%発芽し、1/3くらいが葉が開いていた。

こちらは去年も育てた場所で、四の段北のコンニャクの苗。
こちらは二の段北のコンニャクの苗。
上の写真の2本が、今のところ一番大きく成長しているコンニャクの苗だが、今年はどの場所がコンニャク栽培に適しているかを判断しようと思っている。

大きくなったといえば、一の段の上の斜面に植えているヒマワリが2mの高さを超えて、上の方には早くも蕾の姿がある。
先日の風が強い日に竹支柱を立てたが、間に合わなかった1本は根元から折れていた。

こんな雨の日でも、のんびり散歩は気持ちいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿