こちらはセルバチカというルッコラと同じ香りがする野生のチコリーの仲間、ワイルドルッコラとも呼ばれている。
辛みが通常のルッコラより強く、ルッコラにはモンシロチョウがたくさん寄ってくるのだがモンシロチョウがほとんど来ないので、この時期育てやすいのではと思っている。
 |
数年ぶりにこの種をゲットしたので、さっそくプランターに種をバラ蒔きしておいた。 |
 |
こちらは6年前の9月に種まきして2か月後に収穫できるようになっていたセルバチカ。 |
こちらは、
カボチャで育てたことがないタイプ。
種まきには遅すぎる気はするが、一応ポットに数個種まきしておいた。
さて、我が家の庭のプランターには、食事前にちょっとつまめる野菜を育てている。
そんなプランターには土に交じっていた他の野菜も自然発生している。
こちらはバジルを植えているプランター。
 |
シシトウかピーマンに見える苗が見えている。 |
こちらのプランターには自然発生の青シソを移植したが、もう収穫を始めている。
 |
ここにはレタスと思われる苗が出ている。 |
こちらはイタリアンパセリを育てているプランター。
ここに見えるのはスイスチャードとシシトウの苗だろう。
そんなプランターに勝手に出て来た苗を、今日はそれぞれを育てている畝に移植した。
 |
間違いなくスイスチャドだったようだ。 真ん中に見えるのが移植した苗だが、周りの苗と区別できない。 |
こんな移植した苗もプランターの中では元気に育っていたが、水やりをしないと、なかなか雨が降らないのですぐ弱ってしまうだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿