庭では、2本あるミモザのうち、今年苗木を植えた小さい方が先に満開になった。
 |
この2月に植えたミモザの苗木だが、きれいに花を付けた。 |
この桜は、四の段北にある寒肥桜。
 |
うしろに背が高い槇の木が接しているためか、イマイチ元気がない。 |
その隣の
ハクモクレンも花が開いたものが少し見える。
さて、2年前は動物被害で収穫が少なかった
ツクネ芋、昨年は動物被害もある程度想定して多めの苗を育てた。
その上、動物被害がほとんどなかったので、収穫量が多過ぎ(?)てこの時期種芋になる芋が有り余る状態だ。
これまで、ツクネ芋の種芋は4月に植え付けをしていて、この時期に植えたことはなかったのだが、果たしてこの時期に植えたらいつもより早く芽出しするのか見てみたかったので、試しに第1陣としての6個ほど植えてみた。
 |
芽が出るのは例年5月中旬だが、早くなるだろうか? 植えた種芋に腐るものは出てくるだろうか? もちろん支柱は芽が出てきたから立てることになる。 |
今年のツクネ芋は時間差で少しづつ植えて、植える種芋の数は昨年より少なめにしようと思っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿