ピンクと白の二色咲きの花桃が咲き始めた。
ピンクの枝は畑の邪魔になり、昨年かなり切り落としたため今年は白中心だ。 |
その手前には2年前の夏と今年2月に苗を植えたキウイの棚がある。
2年前の夏に植えたキウイの苗からは葉と共に花芽もたくさん見えている。 今年は初収穫が期待できそうだ。 |
ピンク色が強い枝垂れ桜も若干花が増えてきた。
私はトンネル掛けをするときは通常サイドに鉄パイプを置くのだが、2本を繋げて置く場合,弱い不織布はそこで破れてしまう。
枝垂れ桜の奥には五の段のソメイヨシノが見えている。 |
さて、ズッキーニの苗植え付け第2陣は1陣と同じく、不織布トンネルの中に植え付けた。
左の不織布の中は20日ほど前に苗を移植した畝。 植えて間もなく2本の苗が枯れ植え直したが今は6本元気に育っている。 今回は右側の畝に6本の苗を植え、不織布を掛けた。 |
100円ショップで買った不織布でも可能なら数年使いたい。 |
で、今回の畝では所々をUピンでとめるやり方にした。 蝶が入るのを予防するわけではない防風防寒目的の畝にはこのやり方をやろう。 |
ところで、先日掘り出した里芋は一部腐れているものが多かったが、腐れた部分を外して芋に木灰を付け第1陣は一の段に植え付けた。
うまく育てばそこだけでも十分な量を植え付けたのだが、動物被害のことも考えリスク分散で第2陣として、第1陣の同じく動物被害に遭いにくい電気柵がある四の段に植え付けた。
大きな親芋は残っていなかったが、種芋になりそうな芋はたくさんあった。 |
こちらが今日種芋を植えた四の段の畝。 土寄せがやり易いように、今回はマルチのない畝に種芋を植えた。 左のビニールトンネルの中にはトウモロコシの苗が順調に育っている。 |
それでも種芋は余ったので、これまでの植え付けで芽出しが上手くいかないところに追加植えが出来るように別の場所にまとめて埋め、電柵がない場所だったので動物が食べに来ないようにノリ網を掛けておいた。
ここ数年満足な収穫が出来ていない里芋、今年こそはうまく育てたいと願っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿