2019年11月16日土曜日

エンドウ豆の余った大量の種で豆苗(とうみょう)作り。今年はプランター栽培と別にハイポニカによる水耕栽培もやってみよう。

エンドウ豆は種まきがすべて終わって畝の方では順調に苗が育っているようだ。
こちらがメインの畝。
分かりにくいが全ての苗が順調に育っている。
第1菜園のエンドウ豆の畝はとても狭いが、何とか確保することができた。
畝はこの二つなのだが、エンドウ豆は昨年から放任栽培をしている。
こちらはスナップエンドウの放任栽培。
こちらはグリーンピースの放任栽培。
雑草の陰で芽は見えないが近づいてみると、ちゃんと芽出しできている。
説明を追加

エンドウ豆の種は収穫忘れで生じるかなり多くの鞘を種用に収穫するのだが、収穫した種は必要十分量を超えている。
今年も、もうこれ以上苗を育てる必要がなくなったので、最終的にたくさんの種が残ってしまった。
こちらが、そんな使われすに残った大量のエンドウ豆。
この容器には、絹さや、スナップエンドウ、グリーンピースの種がいっぱいだ。
空豆の小さくて余った豆も混じっていた。
昨年も、こんな余った豆で豆苗(とうみょう)作りをした。
今年も、畝の方や放任栽培の場所で、エンドウ豆の苗は順調に育っているので、豆苗作りに挑戦してみることにした。
去年より一段大きなプランターに浅く入れた土の上に豆を置いていった。
豆はかなり余ったので、必要時にはもう1回同じ事が出来る。
豆の上は軽くバーミキュライトで覆土して、ジョウロで水をかけた。
このプランターへの種まきは2日前。
こんな種から出てくるのは、ポット蒔きしたのと同じこんな苗の筈だ。
実際、去年はとても元気な感じの豆苗を収穫したのだが、茎が若干硬く料理後も若干草のような臭味があった。
去年は日に当たるところで育てたら、こんな感じの元気すぎ?の豆苗ができた。
美味しかったら、3〜4回収穫を繰り返した可能性があるが、味は今一つ。
で、収穫は2回で終わってしまった。
体にとてもいいと言われる豆苗。
今年は苗を半日陰で育て、若干臭みを減らして、昨年より美味しい豆苗を作ってみたいと思っている。
そこで、日光を少し遮るため、半日陰にしたくて行ったのがこんな処置。
ところで、プランターへの種まきが終わっても、今年はもう少し豆が余っていた。
そこで、これらの豆は水耕栽培で、豆苗作りをしてみることにした。
こちらは、昨年チンゲンサイやホウレン草の水耕栽培に活躍したハイポニカ。
こんな感じで、水耕栽培をしてみることにした。
昨日大きな容器に水を入れ、その上に種を入れた容器を置いた。
そしてこちらも、プランター栽培と同様、半日陰で育ててみようと思った。
しかし、昨日設置した水耕栽培するための容器を含め、屋根部分になる箱が二つの条件ともに全体にかかっていないので豆苗を作るための条件を平等に見れないのが気になった。
どうも半日陰にする屋根部分が気に入らない
そこで、今日は水耕栽培の容器を一つ小さいものに変え、二つの容器ともに同じ条件で半日陰を作ることにした。
半日陰を作るために使ったのは、遮光ネット
これで、二つの容器とも遮光条件は全く同じ
プランターの土に蒔いた種と水耕栽培、どちらが美味しい豆苗ができるだろうか?

この遮光ネットを変えた状態なら、二つの条件のどちらが豆苗作りに向いているかがはっきりするだろう。
結果がとても楽しみだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿