2019年11月17日日曜日

この時期、どの野菜も収穫できるようになってきたが、特に今年初めて育てているエンダイブを含めチコリーの仲間が成長が早い。

こちらは第2菜園の近くの川の土手に咲くススキ
晩秋は紅葉を迎えた山だけでなく、こんな里でも心地いい。

さて、9月から10月の初めまではルッコラ以外全く収穫できなかった葉野菜。
この時期になると、チコリーの仲間がとても元気を出している。
ことらは今年初めて育てている『エンダイブ』
エンダイブは『ほろ苦レタス』などと呼ばれることもあるがチコリーの仲間だ。
で、他のチコリーと同じ畝で育てている。
こちらは以前から育てている数種類のチコリー。
『プンタレッラ』『スパドーナ』の姿が見える。
こちらの広い葉の野菜もチコリーの仲間だ。
こちらは昨年から育てているチコリー『パラロッサ』
真冬になると葉がとても綺麗な赤色に変化する。
苦みがあるためか、白菜などより虫に強いチコリー類はこの時期一気に元気を出しているようだ。

同じく虫が寄ってきにくいルッコラは、チコリー類より一歩早く成長し、もう過成長の状態だ。
もう少し時間を置けばトウが立ってきそうだ。

ところで、我が家では葉野菜の種は時間差で蒔いているのだが、この時期からしばらくはビニールトンネルの中に種を蒔くようにしている。
種を蒔く場所は雨が振り込まないので、種まき前に十分に水やりをした。
サツマイモ芋さつまいを収穫したスペースが空いてきたので、新しい畝を作った。
ここがビニールトンネルを使っての種まきの最初の畝だ。

今日は準備した場所にはBeetrootラディッシュシュンギクの種を蒔いた。
種を蒔いた後にもある程度水やりをした。

そして、ビニールトンネルをかけた後はこんな感じだ。
これまでの経験では、この時期は露地の種まきでも芽は出るが、そのあとの育ちが悪い。
数年同じビニールを使っているので、透明度が落ちてきているのが少し気になる。

今日種を蒔いた野菜は、来年2月頃からの収穫をイメージしている。
そして12月終わりから2月にかけての種まきは温室の中のポットに行うようにしている。

まずは、今は豊作の秋で、収穫できている野菜がいっぱいなので、できるだけ無駄にならないように消費に努めよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿