2025年7月22日火曜日

パパイヤの苗。種の収穫が間近になったズッキーニたち。

今日も暑い。
こんな暑さの中でも、庭に咲いてくれている花には心が和むので感謝したい。



さて、この時期食用に収穫出来ているズッキーニは長いズッキーニとトランペット型だけになった。
ただ、種採り間近のズッキーニが3種類ある。
長さ50㎝を超え、茶色くなり始めた縞々ズッキーニ
この大きさなら文句なしの種が大量に収穫出来そうだ。

こちらはUFO型ズッキーニ
茎が枯れ始めたのでいつでも収穫してよさそうだ。

こちらは今年久しぶりに収穫できた白ズッキーニ
取り置きの種もかなり古くなっているので、今年は種を収穫したい。
これら種採り用のズッキーニは茎が枯れてから収穫するが、実が腐り始めるまではそのまま放置するので、実際の種採りは9月以降になることが多い。
我が家にとってはどれも貴重なズッキーニなので、確実に種を収穫したいと思っている。

ところで、この春種まきしたパパイヤ

さすがに暑さに強いようで、今のところプランターと大き目のポットの中で元気に育ち、大きな苗は茎が6mm、高さが20㎝位になっている。

この調子なら夏の終わりにはかなり大きく成長しているだろう。
高さ15㎝ほどのポットの裏側を見てみると、もう根が出ていた。
もう一回り大きなポットかプランターに植え替えた方がよさそうだ。

2年目には実を付けるとのことなので、それまで元気に育ててみたい。
ただ、今の時期は室外管理で全く問題無さそうだが、安全に冬越しさせるには晩秋から冬にかけては室内管理する必要がありそうだ。
室内に何本も苗を置くわけにはいかないので、秋口に元気に育っている苗の2本程を選抜して室内管理にし、他の苗は一応ハウスの中で冬越しをトライしてみようと思っている。
とにかく、パパイヤを育てるのは初めてなのでどんな感じに育つか、これからも興味津々で見ていくことになりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿