2025年7月30日水曜日

巨大になった縞々ズッキーニを種採りとカブトムシの餌用に収穫。

 種採り用に畑に置いていた巨大なズッキーニを種採り用に収穫。

この巨大なズッキーニ、採り忘れて大きくなったもので種採り用に畑に置いていたもの。
長さは52㎝重さ4050gあった。

種は今年1月にゲットしたものだったのであと2~3年は使えそうだった。
ロマネスコというのが正式名称らしい。

食べるのは15cmくらいで、私は縞々ズッキーニと呼んでいる。
6月の初めにはこんな感じでたくさん収穫していた。
皺があるので輪切りにすると星のような形になるのが面白い。
種は予想通り立派な種が大量に入っていたが、種袋には今年ゲットしていた種があるし、収穫したのは数十個ほど。

この巨大なズッキーニ、このままコンポストに入れてしまうのはもったいない気がしたので、ゼリー消費が多いカブトムシの餌としても使うことにした。
飼育箱では先日はアナグマに齧られたスイカを餌に与えたら喜んで食べていた。
ズッキーニも腐れる寸前ならいいおやつになるに違いない。
百均で買い溜めしているゼリーも毎日与えているが食欲旺盛だ。

一方、種が枯渇していたので絶対種採りを成功させたい白いズッキーニは、2個を種採り用に残したが、まだヘタや茎が緑色なのでそのまま畑に置いている。

こちらはまだ白いのでまだ食用にもなりそうだが、種採りに挑戦だ。

それにしても、収穫が出来なくなってもズッキーニの苗の多くはまだとても元気で、そのうち収穫出来る実が幾つか収穫出来るのではと期待させてくれる。
こんな何メートルにも伸びた苗の先端には、小さな実は付けるのだが食べれる大きさまでならない。

こんな実を期待して見ていっても収穫ちょっと前に萎えてしまう。
苗はもう片付けてしまった方がいいのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿