友人から頂いた黒豆は6月中旬から7月初旬にかけてが種まき時期とのことだった。
 |
この黒豆の種類は聞き忘れたが、北海道産とのこと。 ご飯を炊くときに入れてもとても美味しかった。 |
種蒔きに使う分量の豆を残しておいたので、先日セルトレイに蒔いた。
そんな黒豆の芽が出てきたので、芽が出た苗からさっそく植え付けた。
日差しが非常に強いので、少しでも日陰になり易いようにと、四の段北のヤーコンの畝の隣に植え付けた。
栄養素が豊富でアントシアニンも豊富に含まれるこの黒豆、出来れば数カ所で育て、我が家で毎年育てる野菜の一つにしたいと思っている。
ところで、昨日は小旅行に出かけていたので畑に出れなかったが、夏野菜の成長はこの時期早い。
一日置いただけで色々な野菜が結構大きくなっていた。
 |
特に短寸キュウリは2日前と比べ急速に大きくなり食べれる限界になっていた。 出遅れていたナスももうすぐ収穫出来そうだ。 |
また、旅行前に紫蘇を入れていた梅酢はいい色になっていた。
ただ、大梅は2瓶漬けていたが、梅酢の量がかなり不足している。
 |
早めに干して漬け直した方がいいのか迷うところだ。 一応、しばらく梅の位置を移動させたりして様子を見ることにした。 |
梅酢が多い小梅の方はほぼ全体に色が付き始めている。
梅酢に浸かっている梅はこれからまだまだ赤く染まっていくと思われるので、楽しみに見ていこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿