2023年8月31日木曜日

2023年8月の菜園&果樹園。

暑い、暑い8月だった。
こちらは、こんな暑い時期にひと月ずっときれいな花を見せてくれたサルスベリ
『夏祭り』という品種だ。
7月の終わりから、庭作りに入り、いろいろな苗木を植えている。
買った時より大きく成長した苗の筆頭は『ジャガランタ』

昨年60㎝ほどの高さの苗を買ったのだが、今では2mになっている。

とにかく、この8月は熱中症にならないことだけを考えながら、ぼちぼち畑仕事もやっていた。
そのため、畝には雑草が蔓延り、最近になってやっと秋野菜のための畝つくりも兼ねて雑草抜きに励んでいる。
こちらは、里芋がサル被害で全滅しデストロイヤーを育てることにした一の段
近いうちに電気柵を設置して、友人に頂いたデストロイヤーの種芋を植え付ける予定だ。

二の段では、まだ夏野菜が活躍しているが、空いた場所から少しづつ秋野菜のための畝を作ろうと思っている。
最近では秋ナスと呼べるのだろうか?ナスが復活してきた。
アーティチョークを育てている三の段では雑草抜きを終えた。
四の段は、今少しづつ雑草抜きをして、近日中に秋野菜の畝を立てる予定だ。

昨日からこんな雑草を片付け中。

雑草を抜くとバラ蒔きにして地這えさせていたキュウリが見えてきた。

大きく育ち見事な花を見せてくれていたヒマワリからは種採りを始めている。
収穫野菜では、四角豆とキュウリが一番の出来だった。
終わりに近づいているようだが、イタリアントマトも食べる分は問題なく収穫できた。

他の野菜ではゴーヤ、オクラ、ピーマン、ナス、枝豆、トランペット型ズッキーニなどが少しづつ収穫できた。

秋野菜の苗も少しづつ揃ってきているが、苗作りで一番頑張ったのはアーティチョーク
こんな小さな苗を、桜の木の下に新たに出来た小さな平地に植えている。

ラッキョウも掘り起こして新しい畝に植え付けた。

こちらはラッキョウを植え付け終わったところ。

菜園で新しいこととしては、木材チップ製造機をゲットしたので、どしどし使っている。

今のところ畝の間の雑草除けに使ったり、小径のクッションとして使ったりしている。

果樹園の方は、この暑さでウコンを一度取りに行ったのみ。
ミカンの木の周りなど雑草はうず高く成長していたので、それらは少し涼しくなったら刈り取ろう。
新天地の方では、先月から収穫が始まったブルーベリーがまだまだ収穫できている。

週に2~3回くらいのペースで収穫している。
新天地に植え付けたイチジクや、レモン、フェイジョアなどは来年からの楽しみだ。

朝晩は若干気温が下がってきたがまだまだ暑い日が続いている。
9月に入ったら、デストロイヤーの種芋の植え付けや、いろいろな秋野菜の種まき苗植えなど、今月やりたくて出来なかった仕事が溜まっている。
間違いなく忙しくなりそうなので頑張ろう。

2023年8月30日水曜日

キンモクセイに蛾の幼虫再発見でピンチ。今日は四の段の雑草抜き。

キンモクセイ蛾の幼虫がまた付き始めてピンチだ。
この大きさに成長するまでに多くの葉を食べたに違いない。
水やりするときにチェックもしていたつもりだったが悔しい!
早ければ今年の秋から花が咲いいい香りを楽しめると期待して7月末に庭に植えたキンモクセイの苗木
植え付けて早い時期から、蛾の幼虫と思われる芋虫に葉を食べられ、見つけたら幼虫を捕殺していたのだが、ほとんどの葉がなくなってしまった。
その後、苗木は枯れず枝先にやっと新しい小さな芽が見えてきたので一安心と思っていたら、また残った葉に幼虫発見。
僅かに残った葉に3匹も幼虫がいたのだ。
今やっと新しい葉が出てきたところなのにその葉もやられたら厳しい。

キンモクセイの芋虫探しは、かなり気合を入れてやる必要がありそうだ。


さて、この時期は暑くて雑草の管理が出来ていなかったので、段々畑はいたるところで雑草だらけ。

それでも先日雑草抜きをした三の段はそれなりに畑らしくなっている。

ここはアーティチョークを育てている段。
四の段は、雑草でこんな感じだったので、今日はこの段の雑草抜きをしようとぼちぼちやっていたのだが午後から雨。

草抜きは中途で終わったが、地に這うキュウリが見えてきた。
こちらのキュウリは種をバラ蒔きにして地這えさせたもの。
キュウリは時に収穫したが、次期遅れの発見がほとんどだった。
サル被害に遭ったので追加植えしていたズッキーニの苗もまだ元気にしているのだが、これらの苗からはこれまで1個の収穫もできなかった。
追加の種まきで10本ほどの苗を育てていた。

やはり、中途半端な野菜作りはうまくいかないようだ。
で、ここにあるズッキーニやキュウリの苗は近いうちに撤去予定。
ここにはブロッコリーやチーマディラーパ、そして春作で失敗したロマネスコを育てるつもりだ。
前回のロマネスコは防虫ネットの幅が狭かったようで地面との間のちょっとした隙間からモンシロチョウに入られて失敗したので、今回ちょっと広めの防虫ネットをかけようと思っている。

2023年8月29日火曜日

この2月に挿し木したイチジクの小さな苗を急斜面に植え付け。

こちらはこの2月にプランターに挿し木していたイチジク
ここまで育っているということは間違いなく挿し木成功だ。
葉が出始めたときに何本かチェックしたときにはまだ根が出ていなかった。

 ということで、今日はこんな小さな苗木を新天地の急斜面に植え付けることにした。

水が浸みて色が変わっているところが植え付け予定地。
その右の方には昨年植え付けて根付いている小さなイチジクの木が2本ある。

プランターから出してみると、それぞれの小さな挿し木苗が皆十分に根付いている状態だった。

そこ、さっそく予定場所に植えつけた。

植え付けた小さな苗木は6本。
こんなカラカラ天気でも生命力があるイチジクなのでしっかり生着するだろう。

そして、こんな小さな苗木がそのうち根を張り、この急斜面の土の崩落を防いでくれるようになると嬉しい。

2023年8月28日月曜日

アーティチョークを育てている三の段の草抜きの後、畝間に木材チップ撒き。

1か月前から咲き続けている庭のサルスベリ
この暑さの中で頑張っているので、この夏二度目の登場。


さて、この時期はアーティチョークをたくさん育てる準備をしている。
ここは、去年から育て始めた三の段
花が終わった後は茎が枯れているが、半分くらいは秋に新芽が出てくるはずだ。
今日はそんな畝の管理として、雑草抜きと、最近たくさん使えるようになった木材チップを畝間に敷き込んだ
畝間にはハマスゲなどの強靭な雑草が蔓延っていた。
ハマスゲは可能な限り人力で抜いてみたが、完全な根茎の引き抜きは不可能。
強靭でも日が当たらないと増殖しない雑草なので木材チップの力を借りることにした。
これで、畝間からの雑草が生えなくなれば、管理は楽になる。
木材チップの力ず少しでも雑草の発育を抑えれれば嬉しい。

この段を見てみると、この春育てた苗はそれなりに元気にしているが、花をたくさん付けた株では苗は枯れている。
そんな枯れた茎の根元から小さな芽が出始めたものもあるし、完全に根まで枯れてしまったものもある。
写真下の茎など、完全に根まで枯れたものはちょっと引っ張っただけで抜けてしまう。
あと1か月して芽が出ないところには、先日前回桜の木の下に植え付けた苗に続いて次の苗を準備しているので、それらを植え付けることになる。
こちらはまだ双葉状態。
本葉が2枚ほど出てきたら植え付けるつもりだ。
ちなみに、先日桜の下に植えた小さな苗は今のところほぼ100%生着している。
三の段でも昨年以上に苗が育ち多く育ち、蕾の収穫と多くの花を見せてくれるのを期待している。

2023年8月27日日曜日

UFO型ズッキーニとヒマワリの種採り。

    * 福岡ミミズ日記は引っ越ししました。           

       https://danji.blog/

庭には黄色いハイビスカスが咲いている。


さて今年のズッキーニ、6月の初めころは順調に収穫できていたのだが、サルが来てほとんどを食べられ、今復活しているのはトランペット型のみ。
追加苗もあちこちに育っているが、花は咲くのだが実を付けない。

種採りに関しては、UFO型以外のタイプは昨年まで収穫した種がたくさんあるので、来年の植え付けは大丈夫だと思っている。
UFO型は形に興味を持って育て始めお裾分けしても喜ばれる。
ただ、料理し難い形のためか我が家で一番人気がないズッキーニだ。
それでも種が無くなっていたので、サルに食べられなかった実を2個ほど種採りように保存していた。
1個はまだ腐れていない。
種採りようとしては2個とも小さめの実だった。
最初に腐れ始めた1個を種部分を取り出し洗って、水に沈む使えそうな種のみ取り出した。
使えると思って取り出した種がこちら。

使えそうな種が採れた。
人気はなくても、来年もまた育てることになりそうだ。

ところで、1か月ほど前は大きな花が咲いて見事だったヒマワリ
孫が100円ショップの種を持ってきて植えたものだが見事に咲いた。
今はうなだれたり倒れたり。
こんなヒマワリからは大量の種が採れる。
ヒマワリの種には油脂分が多く、鳥やハムスターのいい餌になる。
来年のために少しは残すつもりだが、鳥やハムスターを飼っている方がいたら譲ろう。
これから種採りが出来る花ガラもいくつもある。
それにしても一つの花ガラにいっぱい立派な種を付けるものだ。
ヒマワリの種は、まだまだ大量に収穫することになりそうだ。

2023年8月26日土曜日

友人からデストロイヤーの種芋を頂いたのだが、種芋にするのがもったいない。

 私の野菜友達はカメラの達人でもあり、彼の写真は最近佐賀新聞の週一回のコラムに昆虫や花や鳥などの美しい写真写真が載っている。

その彼が自然散策をした時に撮っているそんな写真を、時々携帯に送っていただいているが、毎回その美しさに感激している。

そのコラム『生き物ヒトとなり』は佐賀大学の農学部の教授が執筆していて、博識があり内容も面白い。

私は新聞は購読していないがネットでそのコラムを楽しませてもらっている。

その野菜友達の彼に、今年の我が家のデストロイヤーがサルなどの動物被害に逢って惨めな状況でもうじき植える予定の種芋が不十分であることを伝えたら、下の写真のような種芋にするにはもったいないような5cm以上ある立派な芋をたくさん譲ってくださった

写真上のネットの中にあるのが私が用意していた小さな種芋。
頂いた種イモの1/4位の大きさの芋だ。
種芋としていただいた芋は食用にしたくなる芋たちだ。

ただ、そんな種芋と別に食用の大きな芋もたくさん譲って下さったので、上の写真の芋は遠慮なく種芋として使わせていただこうと思っている。

食用ということで、さらに大きくて立派な芋も頂いた。
今回植え付ける芋の収穫が始まるまでは、これらの芋で食べ繋げそうで嬉しい限りだ。

ということで、我が家の主力野菜のデストロイヤー、この秋は動物たちにやられないようにしっかり育てたいと思っている。
準備しているのは電気柵

電力は太陽光パネルを設置して得る形だ。

今は、芋植え付け予定地に雑草や木の枝で放電しないように準備を進めているところだ。
で、9月初めには種芋を植え付けようと思っている。

2023年8月25日金曜日

恵みの雨で、種まきや苗植えを頑張ろう。今日はアーティチョークとレタスの苗植えと大根の種まき。

今朝や、昼時に今日はしっかり雨が降ってくれた。
種蒔きや苗植えをやるには恵みの雨だ。
まず今日行ったのは、新しく桜の木の下の出来た場所にアーティチョークの苗の植え付け。
植え付けたのは、まだ本葉が出たばかりのこんな苗だ。
今年は多くの苗を育てているので、どんどん植え付けだ。
植え付けた場所は大きな桜の木がある直下の場所。
以前は雑木が山のようになっていたが、小さな二段の平地が出来た。
この写真では何とかその存在が分かるだろうか?
ここだけでも10本以上の苗を植えている。
下の写真が桜を含むその下の2段の小さな平地。
そこには、来春には多くの苗が大きく成長し、3月の終わりに桜、5月の終わりにはアーティチョークの花を楽しめる場所になると思っている。
擁壁直上の狭い敷地に1列、桜の木の直下の段には2列を植えた。

ところで、今日の恵みの雨でもう一つ植えたのはレタス
芽出しは100%近く行くと思ったのだが、なぜか50%くらい。
別のポットに種まきしたロメインレタスは種が悪かったようで芽出ししなかった。
植え付けたのは、二の段の畝で、予定の畝に植え付ける苗が足りなかったので、そんな植穴には種を直まきしておいた。

また、同じ二の段の端の方には大根も種まきしておいた。
大根の種は自家採取した種なのでうまく芽出しすることを期待している。

暑い日が続いても、今日の様に時に雨が降ってくれるとこんな仕事が出来て嬉しい。