2023年1月31日火曜日

2023年1月の菜園&果樹園。

この1月は、菜園の移動に伴う仕事が多かったのと、下旬の厳しい寒波で、野菜作りにかける時間が少なく野菜の状態はかなり悪いものが多かった。
そんな中、新しいことと言えば、7年ぶりにシイタケ栽培に挑戦を始めたこと。
そして、幾度となく被害に逢っているイノシシ被害対策としては、段々畑に入った可能性がある場所の防御柵設置。
ここは私が段々畑に出入りしている場所。

最後に柵を設置したのは、市道に面した場所。
ここはノリ網、トタン、防獣ネット(金属製)の3重でおこなった。


さて、1月は我が家の主力の野菜デストロイヤーの第1陣の種芋植え付け時期なのだが、昨秋種芋植えの収穫がイノシシ被害でほとんど出来ず、この時期の植え付けに使う種芋は全て夏前に収穫したものとなった。

こんな大きな種芋は4分割にした。

数少ない種芋だったが、何とか第1菜園と新天地に一畝づつ植え付けることが出来た。
第2陣、3陣の種芋植え付けはないと思っているので、今回植えた種芋からしっかり収穫出来ると嬉しい。
こちらは第1菜園の畝。

こちらは新天地の畝。
マルチの下に植え付けたあとは、不織布トンネルで覆っている。

里芋は、保存した芋を美味しく食べれた。
収穫は少なめだったが何とか2月いっぱいは収穫した芋を食べれそうだ。
3月に植え付け予定の親芋も小さ目のものが多かったが数は確保できている。

去年は紺の時期を冷蔵庫の上では持ちこたえた宇宙芋は今年の厳しい寒さではかなりが腐った。
それでも種芋として残している芋はまだ十分あるので今春の植え付けは問題なさそうだ。

11月に収穫が終わっていたツクネ芋も残り少なくなってきたが、まだ問題なく食べれている。
この時期食べても全く問題ないので、2月いっぱいは食べれそうな感じだ。
こちらも種芋用の芋は冷蔵庫の上に保存中だ。

サツマイモは残っているものは細くて小さなものばかりになったが甘くて美味しい。

キクイモは12月に味噌に漬けたものが無くなったので追加味噌漬けを作って食べている。
昼の弁当の付け合わせに毎日のように食べているが、体にもよさそうだ。
近いうちに新天地に種芋の植え付けを考えている。

ショウガは今季は種ショウガにするため冬越しに挑戦するものは残らなかったが、食べる分はまだ十分に残っている。

第2菜園での野菜作りをやめたこともあり、全般的にこの時期の野菜の出来は悪く、今月は収穫出来る野菜が少なかったし、下旬の寒さには野菜も私も参ってしまった
だが、ターツァイだけは極めて順調だった。
その他、白菜大根類は問題なく収穫出来た。

ニンジンは間引きをさぼって密集しているが、食べる分のみ収穫できている。

そして1月は夏野菜の種を温室の中に蒔く時期。
以前の温室の温熱装置が壊れたので新たにマット状の温熱装置を箱の下に敷いて数日前種まきした。
温熱装置を敷いた箱の上は例年通りビニールトンネルで覆っている。

果樹園ではこの時期甘夏の木にここ数年効果があったカラス予防の釣り糸を張り巡らせた。

そして、八朔や晩白柚や伊予柑は最終収穫を行った。
こちらは伊予柑の最終収穫風景。
今季のミカン類は、ポンカン以外はまずまずだった。
レモンももうすぐ最終収穫する予定だ。
というようなことで、とにかく下旬の寒さには参ったが2月になり少しでも暖かくなるのを待って畑仕事を頑張ろう。

2023年1月30日月曜日

新天地四の段にデストロイヤーの種芋の植え付け。

 今季のデストロイヤーは種芋として使える芋の数は例年よりかなり少ない

この冬に収穫出来た芋はイノシシ被害のため極端に少なく、ほとんどが食用に回るので使える種芋は昨年の夏前に収穫して残しておいた芋のみだ。

先日はそんな種芋の1/3ほどを第1菜園の畝に使った。

そして、これからのデストロイヤーを育てるメインは新天地、今日はこちらに植え付けだ

昨年秋はイノシシに完全にやられたが、今季はかなり頑張って予防の柵を作った。
種芋は少なめだが、大きなものはたくさん分割して数を得ようとした。

こんな大きな芋は四分割にした。

そして、分割した芋には木灰を付けた。

分割して増やした種芋を四の段に準備していた畝に並べてみたが、いつもの感じで置いてみると種芋の数が足りない。

やはり、準備できた種芋が少なかった。
そこで、いつもより間隔を開けて、均等になるように植え付けた。
種芋を植え付けた後は不織布を二重に掛けた。

芽が出て不織布を突き上げるようになってきたら、不織布の位置を容易に変えれるように不織布は二枚に割った瓦で飛ばないように押さえている。
Uピンも最低量は使った。

我が家の野菜の中で、その中心的存在のデストロイヤー。
今回植え付けた種芋からの収穫が始まる5月末までは、この冬収穫した芋はとても持ちそうにない。
これからは年中欠かさず食べれる状態にしたいので、少ない種芋でもまずはイノシシ被害に逢わないで満足な芋が得られることを期待しよう。

2023年1月29日日曜日

ユンボで掘り起こした笹竹の根茎の側にたくさん生えていたサフランモドキの球根苗を掘り出し植え直し。

 サフランモドキは江戸時代に日本に入ってきた花で、アヤメ科のサフランと少し似ているというだけでサフランモドキというかわいそうな名がついてしまった。

サフランモドキはゼフィランサスと同じヒガンバナ科だが、花期は6月~10月とかなり長い。

去年新天地ではやはり6~10月に一の段と二の段の間の斜面に花が見れていたのだが、なかなかきれいだった。

こちらは10月に咲いていた花。
ただ花が咲いている場所には笹竹や雑草も一緒に茂って葉の状態はほとんど見れなかった。

今日はユンボで、二の段北の掘り起こしをすることにしたので、二の段北の下の斜面でサフランモドキが茂っている場所も一部掘り起こすことにした。

ただ、今回はサフランモドキのことより二の段北の整地が目的だったので、そのほとんどを掘り起こすことはしていない。

ここは今日ユンボで掘り起こすのが目的の二の段北
で、ここが二の段北の下サフランモドキが雑草や笹竹と共に茂っている所。

今日は半分以上のサフランモドキの球根を掘り起こせたと思っている。

目的の二の段北はビワの木がある所まで掘り起こした。

やはり、小さくてもユンボの力は凄い。

二の段北の上の斜面は四の段北まで笹竹などで鬱蒼としていた。


ここもある程度すっきりさせた。
しかし、あまり斜面の笹竹の根茎を掘り起こすと斜面が崩れそう。

そして掘り起こしたところから拾い集めたサフランモドキの球根苗がこちら。

結構な量あった。

サフランモドキは通常分球して増やすらしいが、掘り起こして植え付ける時期3~4月が一番いいとのこと。

ベストな時期ではなかったかもしれないが、強そうな球根なのでこの時期の植え直しでも全く問題はないだろう。
球根を植え付けた場所は、一の段の北側のスロープ脇

右奥に見えているのはスモモの木でその奥には椿の木がスロープに沿って並んでいる。
左上には細くて分かりにくいが以前移植したブルーベリー2本がある。

サフランモドキを育てるのは初めてだ。
今日植え付けたサフランモドキ、6月から10月までの長い期間多くの花を見せてくれると嬉しい。

2023年1月28日土曜日

今日も少しクコの苗木と根を新天地の急斜面に移植。

クコの苗木を少しづつ新天地の急斜面に移植している。

作業中、クコの実はほとんど見えないのだが、それでも今日はこれくらいの実が収穫出来た。

お茶3回分の材料にはなりそうだ。
そして、こちらが少しづつ掘り起こしている第二菜園のクコの苗木の集団。

こちらは、細い根が付いた細い苗木。
根はツルハシで掘り起こしているが、なかなかこんな大きな株元の根は掘り起こせない。

そんな場所では根だけを掘り起こしてみた。
クコは強いので根だけ植えていても生着しそうな気がする。 
今日は、掘り起こしたクコの苗木だけでなくクコの根も新天地の急斜面に植え付けた。


1週間前は急斜面の一番下に止まっている大きな石のすぐ上と右の方数カ所に植え付けた。


今日は石の左側中心に植え付けた。

この斜面全体にクコの根が張ればかなり土砂は流れにくくなると思っている。

ただ、この斜面の土はもろく、今日苗を植え付けていても上から土がこぼれてくる感じだったので、梅雨の前には別に土砂が崩れないための一工夫を講じる必要があるかもしれない。
まずは、まだまだ第2菜園にたくさんあるクコの苗木を少しづつ植えていくつもりだ。

2023年1月27日金曜日

冷蔵庫の上で防寒して保存していた種芋用の宇宙芋の多くが寒さのため腐れ始めた。

 我が家では、ツクネ芋、里芋、宇宙芋などの種芋がこの時期の寒さで腐れ易いので、冷蔵庫の上で保温貯蔵して、毎年まずまずの保存が出来ている。

米袋の中には新聞紙に包んだツクネ芋や里芋の親芋が入っている。
発泡スチロールの箱に入っているのが宇宙芋だ。

ただ、今年の寒さは久しぶり。

心配になったので、冷蔵庫の上で保存していた寒さに一番弱い宇宙芋をチェックしてみた。
冷蔵庫の上の2個の発泡スチロールの中に置いていた宇宙芋を降ろしてみると、さっそくカビた芋が目についた。

そこで、発泡スチロールに入れていた芋を1個づつ腐れてないかチェックしてみた。

結構な量の芋がカビたり傷んだりしていた。

こちらが種芋としては使用不可になった芋たち。
明日はミミズ小屋に直行して、シマミミズの餌になる。

宇宙芋の被害の状況からは、ツクネ芋や里芋の親芋などの保存状態も気になるのだが、これらは新聞紙に包んで保存しているので、無事冬越し出来たかは新聞紙を外す春に分かることになる。

とにかく、今回の厳しい寒波は明日くらいで終わりそうだ。
何とか大事な種芋たちにこれ以上の被害が出ないで済むことを期待しておこう。

2023年1月26日木曜日

寒さに弱い野菜と強い野菜があるように、人間にも寒さに強い人と弱い人がいる。

 昨日より若干気温は上がったというものの今日も寒い!

菜園を見てみると、こんな寒さの中でも元気いっぱいの野菜がある。
その一番手はターツァイ
この寒さで一層葉を広げ喜んでいるみたいだ。
白菜も寒さにはかなり強いようだ。


ただ、こんな寒さに強い野菜に対し、寒さに弱い野菜はたくさんある。
エンドウ豆は皆よれよれ状態。
グリーンピースは先日から多くの実を付け始めていたが、今後が心配だ。
先日までとても元気だったアーティチョークもヘチャげた。
空豆ホウレンソウなどもかなりダメージを受けている。

そして、人間にも寒さに強い人弱い人がいるようだが、私は完全に後者
早く暖かくなってもらえないと、心が折れてしまいそうだ。

2023年1月25日水曜日

大寒波と強風、何とか先日設置したイノシシ侵入予防のトタンや椎茸のホダ木は無事だった。第1菜園の畝にデストロイヤーの植え付け。

 昨日からの寒波で、昨夜は仕事場に泊まり込んだ。

朝起きてみると時に表面が薄く凍ることがある水を入れた容器には厚い氷が張っていた。

こんなに厚く氷が張っているのは初めて見た。

昨夜は第1菜園の畝に植え付けるデストロイヤーの準備をしていた。

大きめの芋は半切して、切り口に木灰を付けていた。
植え付け穴は27個だったので、その数だけ準備した。

昨日の午後はこんな感じで雪が降りだしていたが、その後積雪なし。
雪は無くなっていたので、今朝凍える寒さの中で、準備していた第1菜園の畝にデストロイヤーの種芋を植え付けた。
植え付けた後は、不織布2枚で防寒。
後日芽が出てきたら不織布の位置を移動し易いように固定用のUピンは最低量使用。
代わりに2枚に割れた瓦を使っている。

ところで今回の寒波は強風も伴っていたので、先日新天地に設置したイノシシ予防のトタンや、椎茸のホダ木の被害が心配で、午後チェックしに行った。
しっかり固定はしていたので、設置したトタンは全てビクともしていなかった。
段々畑出入り口の簡易扉も倒れていなかった。

椎茸のホダ木も無事だった。

段々畑に新たにイノシシが入った形跡もなかった。
ひと安心だったので、近いうちに新天地の四の段にもデストロイヤーの種芋を植え付けしよう。