2025年9月5日金曜日

デストロイヤーの第2陣の植え付け。宇宙芋のムカゴがやっと見えてきた。

 以前に友人からもらったこの花、名前を知らなかったのでチャットGPTで調べた。

これはツルバキアという花らしい。

さて、ここは我が家の段々畑の一の段、前にあった畝を片付けて新しい畝を作ろうとしているところだ。

マキタの耕うん機のお陰で楽に畝を作ることが出来る。
草が見えている場所は先日穴を掘ってこの雑草や米ぬかを入れた。
そんな雑草を積み重ねた場所にも土を被せ、この辺りには4列の畝が出来ることになった。


まず、今日準備したのは手前の1畝で、小さなデストロイヤーの種芋を5列で植えた。

これまでの経験では、こんな小さな種芋からもそれなりの大きな芋が採れる。

小さなデストロイヤーの種芋の植え付けが終わったところ。
これからの芽出しや苗の成長が楽しみだ。
先日、日陰部分に10日ほど置いて植え付けた第1陣の畝には、いくつか芽が出始めている。
暑い時期での種芋の植え付けになので、どれくらいが上手く芽出しするのか心配だ。



ところで、今年は苗が大きく育たず、小さなムカゴが見え始める7月どころか8月にもムカゴが見えなかったので、このまま芋を付けずに終わるのかと思っていた宇宙芋の苗に幾つかムカゴが見えてきた。
宇宙芋というよりは、まだ2cmほどの大き目のムカゴ状態だ。
かなり遅い芋の出現だったが、これからの成長に期待しよう。
隕石のような宇宙芋がどれくらい収穫できるか不明だが、今年も最低数個は収穫出来そうでよかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿