2025年9月1日月曜日

秋ニンジンの芽出し状況は残念。で、遮光ネットを一重にして追加種まき。トランペット型カボチャの初収穫。

トランペット型カボチャが収穫できる時期になった。
なかなかいい型をしてるので、すぐに食べずにしばらくはガゼボの屋根の下でオブジェだ。
カボチャになる前のトランペット型ズッキーニもまだまだ収穫出来ている。
花が付いている時期は柔らかくてズッキーニとして美味しい。

実の色が少し黄色くなってきたら味が落ちるので、カボチャになるまで放置する。
9月の終わりから10月にかけては、トランペット型カボチャが何本も収穫できるだろう。


さて、最近にわか雨が時々降るので、段々畑への水やりをせずに済んでいる。
雨が止んだ後は蒸し暑くなり、蚊も増え大変だが多くの野菜たちは喜んでいるようだ。
5日ほど前に芽が出ているのを確認した秋ニンジンも順調に育っていると思い、二重に掛けていた遮光ネットを外して確認したら、えっ!
一部残っている芽もあったが、大部分姿を消していた。
5日前はこんな感じに芽が出ていたので安心していたのだ。
ニンジンの種は向光性なので、遮光ネットを二重に掛けていたのが悪かったのだろうか?
それとも二重の遮光ネットが重くてつぶれたのだろうか?
筋蒔きしたところに小さな芽がしっかり並んでいると思ったのに残念!
で、今回は追加種まきしたあと遮光ネットを一重に緩めに掛けてみた。

昨年もうまく育てられなかった秋ニンジン。
今年こそは上手く育てようと気合を入れて遮光ネットを二重掛けにしたのだが、うまく育てるのはなかなか難しいようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿