2017年11月30日木曜日

2017年11月の菜園&シマミミズ

さて、台風の影響もあり雨風が強かった10月に大きな被害を受けた野菜たちも、11月は雨が少なかったが、まずまずの天候に恵まれ喜んでいるようだった。
何と言っても、この時期は芋類の収穫が楽しくて仕方ない。

まず嬉しかったのは、昨年失敗したツクネ芋の復活。
今年は久しぶりに20cm級のツクネ芋に出会うことができた。
昨年より立派な種芋も保存できているので、来年の作付けがまた楽しみだ

そして、土嚢袋で育てたサツマイモも8割がた収穫が終わった。
1.4kgという大きな芋も収穫できた。
これは『紅はるか』。

ちょっぴり残念だったのが里芋
6割ほどの収穫を終え、食べる分にはこと欠いていないが、昨年のように一株からの収穫量を測って、興奮する何てことはできなかった。

一方、ヤーコンの収穫は12月が適期だが、それでも今月も食べる分だけ3割がたの収穫をした。
収穫状況は文句なしだ。
11月にして20cm超えのヤーコンがゴロゴロ収穫できている。
ヤーコンは、恐らくこれまでで最高の収穫量になりそうだ。

ただ、芋類で台風の被害が一番大きかったのはデストロイヤー
早く弱った苗から収穫を始めていたが、最初は小さな芋ばかりだった。
それでも、今年は数多くの種芋を植えていて、まだ青々とした元気な苗もたくさん残っている。
だから、これからの本格的な収穫については全く心配なさそうだ。
ここにきて、まずまずのサイズが収穫できるようになってきた。

ヤーコンもデストロイヤーも12月が楽しみだ。


葉っぱ野菜は、9月の初めに種を蒔いたものは結構虫にやられた。
でも、9月の終わりから10月に入って種を蒔いたものが、最近収穫できるようになっている。
特にミズナは最高の状態で収穫できている。
また、11月に入ってからも、プランターにサニーレタスなど種蒔きをして、育った小さな苗をパオパオトンネルの中に移植した、
これらは真冬の時期に収穫開始になりそうだ。

果樹の方では、
台風で弱ったイチジクはまだ実をたくさん付けているが、この時期は色付いても硬くて美味しくない。
近いうちに、こんな実の付いた多くの枝も剪定して切り落とす予定だ。
で、今は少し熟れかけた実をカラスだけが好きなように食べている。

11月に我が家で収穫できるみかんは温州みかん
今年は、サルに取られないように、こちらが早取りして食べた。
甘〜いとは言えなかったが、食べるのに問題はなかった。

他の種類のみかんたちも、来月から次々に収穫できるはずだ。
レモンも色付き始めて、あと2週間もすれば収穫開始だ。

さて、今月も全てのミミズ小屋からミミズ堆肥の収穫は順調だ。
それでも、小屋の数を5個まで減らしているので収穫堆肥の量は、以前より少なめ。
第1菜園のみの使用に留め、第2菜園の肥料は、自家製のボカシ肥料と牛糞&鶏糞堆肥などを合わせて使っている。

どんぶり1号:堆肥収穫はバケツ1/3ミミズ君は子供ばかりが約250匹。餌はズッキーニ。
箱3段:堆肥収穫はバケツ2/3杯。上等。分別したミミズは子供〜青年が多く300匹。餌は解凍梅、里芋の茎
どんぶり2号:堆肥収穫はバケツ2/3杯で上等。分別したミミズ君は大人中心に250匹。
ボックス3段:堆肥収穫はバケツ1杯ちょっと、中段上段へのミミズ君の移動がいいようで、分別した下段のミミズ君は200匹と少なめ。
金子3段:堆肥は完熟状態でバケツ1+1/2杯。このミミズ小屋では、下から上へミミズ君が移動できないので、下段に2000匹以上のミミズがいて、分別に少し手間取った。分別ミミズが2000匹を超えていたのは久しぶりで、今のミミズ小屋が状態がいいのは間違いないようだ。
観察小屋は、1個残っている寿命実験4の47ヶ月目をチェック。ミミズ君は5匹(生存率10%)で前回と同様。

0 件のコメント:

コメントを投稿