2025年10月25日土曜日

タマネギ、芽出しは上手くいったがその後の成長が悪いので、半分ほど畝に植え付け。カモミールでお茶作り。

こちらは小さいときはトランペットズッキーニとして収穫出来、大きくなって茶色くなるとトタンペットカボチャとして収穫できる野菜。
今年もたくさん収穫出来、この時期はほとんどの苗を片付けているのだが、残していた苗にこんな50cmほどの実が成っている。
この大きさになりこのまま硬く茶色になればカボチャとして収穫できる。
ただ少し実に張りがないので、後日トランペット型カボチャとして収穫できるか?だ。


さて、タマネギは今年はセルトレイに種蒔きし、暗い状態で芽出しを待ち、芽が立た後はそのままセルトレイで様子を見ている。

2回目に種蒔きしたセルトレイではまだほとんどの芽が出た状態。

ところが、一足先に芽が出揃っていたセルトレイでは、いつの間にか苗が半分以下に減っていた。

日々苗が減っているのは、虫被害なのか?よく分からない。
とにかく、このまま通常苗を植え付ける大きさまで待とうとしたらすべての苗が無くなってしまうかもしれない。
で、今日は苗の半分ほどを先日準備していた畝に植え付けた。
有機石灰やぼかし肥料を入れて耕していた畝だ。
とにかく植え付けた苗は非常に細く小さい。

まずは。こんな小さな苗が無事育っていくことを祈ろう。


ところで、昨年の正月に植え付けたジャーマンカモミール、お茶に利用しているので今年1月、7月に収穫し、今回は今年3回目の収穫だ。

苗はかなり大きく広く成長してきたので、収穫量も今回が一番多い。
今回カモミールはたらいに直接収穫し、そのまま水洗いして食品乾燥機でお茶にしている。

65℃10時間の乾燥で、いい感じのお茶が出来る。
カモミールのお茶は香りが大好きなので、これからもこんな感じで年3回くらい収穫が出来ると嬉しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿